研究者
J-GLOBAL ID:202201009160990390   更新日: 2024年03月07日

高山 英次

タカヤマ エイジ | Takayama Eiji
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 応用生物化学
研究キーワード (2件): 音声病態 ,  T細胞免疫
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2022 - 2025 鎮静・麻酔薬による腫瘍内免疫細胞の細胞間ネットワークの改変とそのメカニズム
  • 2022 - 2025 腸内環境改善と炎症制御による新たなサルコペニア肥満治療の開発
  • 2021 - 2024 ハイドロタルサイトの化学的特性を応用した新たな多機能型歯科用セメントの創出
  • 2021 - 2024 化学療法抵抗性の頭頸部腫瘍を伴う患者でニボルマブが化学療法を著効する仕組みの解明
  • 2020 - 2023 歯髄幹細胞の象牙芽細胞への分化誘導メカニズムの歯科臨床応用
全件表示
論文 (102件):
  • Megumi Ando, Moe Takahashi, Masako Mizuno-Kamiya, Hiroe Morimoto-Ito, Kumiko Ikeno, Kyohei Ueno, Eiji Takayama, Harumi Kawaki, Genjiro Nakamura, Yasunori Muramatsu, et al. Enhanced production of IL-2 from anti-CD3 antibody-stimulated mouse spleen cells by caffeic acid phenethyl ester, a major component of Chinese propolis. Journal of oral biosciences. 2023. 65. 4. 386-394
  • 高橋 萌, 神谷 真子, 池野 久美子, 上野 恭平, 梅村 直樹, 高山 英次, 川木 晴美, 中村 源次郎, 村松 泰徳, 近藤 信夫. カフェイン酸フェネチルエステル(CAPE)による、抗CD3抗体刺激マウス脾細胞におけるIL-2産生の促進を介したIL-4およびIL-10の活性化. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2023. 2023. [P2-23]
  • 神谷 真子, 高山 英次, 川木 晴美, 梅村 直己, 上野 恭平, 高橋 萌, 村松 泰徳, 近藤 信夫. マウス刺激脾細胞のインターロイキン-2およびインターロイキン-10産生におよぼすベンゾジアゼピン受容体リガンドの効果. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2023. 2023. [P3-22]
  • ラハマン・シィファ, 鶴田 はねみ, 池野 久美子, 上野 恭平, 梅村 直己, 高山 英次, 川木 晴美, 中村 源次郎, 二階堂 徹, 近藤 信夫. ブラジル産グリーンプロポリス(BGP)によるマウス脾細胞のIL-2産生促進作用に対するカフェイン酸フェネチルエステル(CAPE)の抑制作用. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2023. 2023. [P1-13]
  • Masakazu Higuchi, Mitsuteru Nakamura, Shuji Shinohara, Yasuhiro Omiya, Takeshi Takano, Daisuke Mizuguchi, Noriaki Sonota, Hiroyuki Toda, Taku Saito, Mirai So, et al. Detectionof Major Depressive Disorder Based on a Combination of Voice Features: An Exploratory Approach. International journal of environmental research and public health. 2022. 19. 18
もっと見る
MISC (25件):
  • 安藤 恵, 神谷 真子, 池野 久美子, 上野 恭平, 梅村 直樹, 高山 英次, 川木 晴美, 中村 源次郎, 近藤 信夫. カフェイン酸フェネチルエステル(CAPE)による抗CD3抗体刺激マウス脾細胞のサイトカイン産生調節機構(Regulatory mechanism of cytokine productions from anti CD3 antibody-stimulated mouse spleen cells by caffeic acid phenethyl ester(CAPE)). Journal of Oral Biosciences Supplement. 2022. 2022. 207-207
  • 神谷 真子, 高山 英次, 川木 晴美, 梅村 直己, 上野 恭平, 高橋 萌, 智原 栄一, 村松 泰徳, 近藤 信夫. マウス刺激脾細胞のインターロイキン-2産生におよぼすミダゾラムの効果(Effect of midazolam on the interleukin-2 production in stimulated mouse splenocytes). Journal of Oral Biosciences Supplement. 2022. 2022. 210-210
  • 高橋 萌, 神谷 真子, 池野 久美子, 上野 恭平, 梅村 直樹, 高山 英次, 川木 晴美, 中村 源次郎, 村松 泰徳, 近藤 信夫. Artepillin CおよびCaffeic acid phenethyl ester(CAPE)によるIL-2産生促進作用の比較(Comparison of enhanced IL-2 productions from anti-CD3 antibody-stimulated mouse spleen cells treated with Artepillin C or caffeic acid phenethyl ester(CAPE)). Journal of Oral Biosciences Supplement. 2022. 2022. 374-374
  • 神谷 真子, 松並 晃弘, 安藤 恵, 上野 恭平, 梅村 直己, 川木 晴美, 高山 英次, 村松 泰徳, 智原 栄一, 近藤 信夫. 癌組織における免疫抑制環境の形成におよぼすミダゾラムの影響. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2020. 2020. 228-228
  • 安藤 恵, 松並 晃弘, 神谷 真子, 池野 久美子, 上野 恭平, 梅村 直己, 川木 晴美, 高山 英次, 中村 源次郎, 近藤 信夫. 腫瘍微小環境における間質細胞の免疫抑制作用に対するブラジル産プロポリス(BP)の作用. Journal of Oral Biosciences Supplement. 2020. 2020. 231-231
もっと見る
講演・口頭発表等 (160件):
  • 口腔扁平上皮癌細胞は薬剤耐性獲得に伴い発現したABCG2はがん幹細胞の特長の維持に関与する(Maintenance of cancer stem cell characteristic in oral squamous cell carcinoma cells by the expression of ABCG2 associated with acquired drug resistance)
    (Journal of Oral Biosciences Supplement 2021)
  • マウス刺激脾細胞のIL-10産生におよぼすミダゾラムの効果(Effect of midazolam on the IL-10 production in stimulated mouse splenocytes)
    (Journal of Oral Biosciences Supplement 2021)
  • 陰イオン交換により作製した異なるホウ素濃度のS-PRGフィラー抽出液のヒト歯髄由来幹細胞への影響(Effect of S-PRG filler eluate with different boron concentrations prepared by anion exchange on human dental pulp-derived stem cells)
    (Journal of Oral Biosciences Supplement 2021)
  • ブラジル産プロポリスによる抗CD3刺激脾細胞のIL-2産生促進作用の解析(Mechanism of enhanced production of IL-2 from anti CD3-stimulated mouse spleen cells by Brazilian propolis)
    (Journal of Oral Biosciences Supplement 2021)
  • ShikoninはCD44存在下でAKT-mTORを介して歯髄幹細胞を象牙芽細胞へと分化誘導する
    (Journal of Oral Biosciences Supplement 2020)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 1991 - 1995 京都大学 胸部疾患研究所
  • 1989 - 1991 東京大学大学院 理学系研究科
  • 1988 - 1989 京都大学 胸部疾患研究所
  • 1986 - 1988 京都工芸繊維大学大学院 繊維学研究科
  • 1982 - 1986 京都工芸繊維大学 繊維学部
経歴 (2件):
  • 2008/11 - 現在 朝日大学 歯学部
  • 1995/07 - 2008/10 防衛省 防衛医科大学校
所属学会 (5件):
ヒト細胞学会 ,  癌学会 ,  免疫学会 ,  分子生物学会 ,  生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る