ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:202201015600307337   更新日: 2025年01月26日

髙橋 隼

タカハシ シュン | Takahashi Shun
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究キーワード (1件): 神経生理 経頭蓋磁気刺激 脳画像
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2021 - 2024 COPDにおける身体非活動と認知機能障害の併存病態の解析システム構築
  • 2021 - 2024 うつ病へのrTMS治療の機序を解明し効果予測指標を確立する包括的神経生理学的研究
  • 2020 - 2021 新型コロナウイルス感染症(Covid-19)に対応する医療従事者の精神的健康に影響する要因を明らかにする研究
  • 2018 - 2021 統合失調症と気分障害のω3脂肪酸と脳部位間結合障害の関連を明らかにする縦断研究
  • 2015 - 2019 治療抵抗性うつ病のGABA機能評価によるrTMSの治療機作と反応性予測指標の解明
全件表示
論文 (86件):
  • Masahiro Hata, Yuki Miyazaki, Kohji Mori, Kenji Yoshiyama, Shoshin Akamine, Hideki Kanemoto, Shiho Gotoh, Hisaki Omori, Atsuya Hirashima, Yuto Satake, et al. Screening of Aβ and phosphorylated tau status in the cerebrospinal fluid through machine learning analysis of portable electroencephalography data. Scientific Reports. 2025. 15. 1. 2067
  • 真殿花梨, 間宮由真, 中川雄太, 佐竹祐人, 畑真弘, 髙橋隼, 吉山顕次, 村上皓紀, 西田武生, 貴島晴彦, et al. 脳動脈瘤コイル塞栓術後に修正型電気けいれん療法を実施した緊張病性昏迷の1例. 精神神経学雑誌. 2025. 127. 10-16
  • Yuki Miyazaki, Masahiro Hata, Hisaki Omori, Atsuya Hirashima, Yuta Nakagawa, Mitsuhiro Eto, Shun Takahashi, Manabu Ikeda. Performance of ChatGPT-4o on the Japanese Medical Licensing Examination: Evalution of Accuracy in Text-Only and Image-Based Questions. JMIR Medical Education. 2024. 10. e63129
  • Masahiro Hata, Takufumi Yanagisawa, Yuki Miyazaki, Hisaki Omori, Atsuya Hirashima, Yuta Nakagawa, Mitsuhiro Eto, Kenji Yoshiyama, Hideki Kanemoto, Byambadorj Nyamradnaa, et al. Accurate deep-learning model to differentiate dementia severity and diagnosis using a portable electroencephalography device. 2024
  • Daiki Taomoto, Yoshiyuki Nishio, Yousuke Hidaka, Hideki Kanemoto, Shun Takahashi, Manabu Ikeda. Delirium-onset prodromal Lewy body disease: A series of 5 cases. Clinical Parkinsonism & Related Disorders. 2024. 11. 100289-100289
もっと見る
MISC (21件):
  • 松田 勇紀, 高橋 隼, 鬼頭 伸輔. 本邦における脳刺激療法の到達点と今後の展開 rTMS療法適正指針の改訂について. 精神神経学雑誌. 2024. 2024特別号. S586-S586
  • 深津 愛祐美, 平野 綱彦, 高橋 隼, 石田 卓也, 安田 香澄, 堂西 倫弘, 菅 一能, 土居 恵子, 大石 景士, 大畑 秀一郎, et al. 尿酸からみた慢性閉塞性肺疾患(COPD)のフレイル病態に特異的な脳皮質厚菲薄化. 日本呼吸器学会誌. 2024. 13. 増刊. 353-353
  • 深津愛祐美, 平野綱彦, 高橋隼, 石田卓也, 安田香澄, 堂西倫弘, 菅一能, 土居恵子, 大石景士, 大畑秀一郎, et al. 尿酸からみた慢性閉塞性肺疾患(COPD)のフレイル病態に特異的な脳皮質厚菲薄化. 日本呼吸器学会誌(Web). 2024. 13
  • 平島 温也, 池田 学, 畑 真弘, 藤本 美智子, 高橋 隼, 宮崎 友希, 大森 久樹. クロザピン使用に関連する脳波変化について 当科の連続例からの考察. 臨床神経生理学. 2023. 51. 5. 591-591
  • 平島 温也, 畑 真弘, 大森 久樹, 宮崎 友希, 高橋 隼, 藤本 美智子, 池田 学. クロザピン使用に関連する脳波変化について. 日本薬物脳波学会学術集会. 2023. 25回. np14-np14
もっと見る
委員歴 (4件):
  • 2024/11 - 現在 日本老年精神医学会 気分症委員会
  • 2023/09 - 現在 日本精神神経学会 精神科医療機器委員会
  • 2020/04 - 現在 日本うつ病学会 ニューロモジュレーション委員会
  • 2020/03 - 2023/09 日本精神神経学会 ECT・rTMS等検討委員会
受賞 (8件):
  • 2024/03 - 日本精神神経学会 PCN Reviewer Awards 2023
  • 2021/04 - 日本統合失調症学会 第15回日本統合失調症学会 一般演題賞 奨励賞
  • 2020/06 - 日本精神神経学会 PCN Reviewer Awards 2019
  • 2014/02 - The 4th Mind-Body Interface International Symposium Overseas Travel Award
  • 2013/07 - 日本生物学的精神医学会 国際若手交流プログラム
全件表示
所属学会 (13件):
臨床TMS研究会(事務局世話人) ,  日本精神科救急学会 ,  日本脳機能マッピング学会 ,  日本睡眠学会 ,  日本統合失調症学会 ,  日本臨床神経生理学会 ,  日本生物学的精神医学会(評議員) ,  日本薬物脳波学会(評議員) ,  日本精神保健・予防学会(評議員・学会誌編集委員) ,  日本老年精神医学会(専門医・指導医) ,  日本総合病院精神医学会(評議員・専門医・指導医) ,  日本うつ病学会 ,  日本精神神経学会(専門医・指導医)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る