ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901005958499574   更新日: 2025年03月27日

吉原 明秀

ヨシハラ アキヒデ | Yoshihara Akihide
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 応用微生物学
研究キーワード (2件): 希少糖生産 ,  Rare Sugar Production
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2025 微生物や酵素を用いたヘプトースの生産における基盤技術の開発
  • 2017 - 2020 希少糖D-アラビノースの抗線虫活性-作用機構の解明と誘導体化による活性向上
  • 2016 - 2019 D-プシコース生産用新規希少糖生産酵素のX線結晶構造解析および安定化機構の解明
  • 2013 - 2016 希少糖生産酵素群の基質複合体のX線構造に基づく包括的な触媒反応機構の解明
  • 2013 - 2016 抗老化効果をもつカロリー制限模倣物質の探索 -希少糖とそのデオキシ誘導体から
全件表示
論文 (63件):
  • Hiromi Yoshida, Ken Izumori, Akihide Yoshihara. L-rhamnose isomerase: a crucial enzyme for rhamnose catabolism and conversion of rare sugars. Applied microbiology and biotechnology. 2024. 108. 1. 488-488
  • Tatsuhiro Matsuo, Shunsuke Higaki, Reiko Inai, Goro Takata, Susumu Mochizuki, Akihide Yoshihara, Kazuya Akimitsu. Effects of Dietary Allitol and D-Allulose on Body Fat Accumulation and Cecal Short-Chain Fatty Acid Production in Rats Fed a High-Fat Diet. Journal of oleo science. 2024. 73. 10. 1329-1337
  • Yasushi Samukawa, Yohei Ouchi, Takenori Miyashita, Asadur Rahman, Ikuko Tsukamoto, Akihide Yoshihara, Hiroshi Hoshikawa. Systemically Administered D-allose Inhibits the Tumor Energy Pathway and Exerts Synergistic Effects With Radiation. Anticancer research. 2024. 44. 5. 1895-1903
  • Tatsuhiro Matsuo, Shunsuke Higaki, Reiko Inai, Susumu Mochizuki, Akihide Yoshihara, Kazuya Akimitsu. Effects of D-allulose on body fat accumulation in rats fed severely carbohydrate-restricted diets containing beef tallow or soybean oil. Journal of Nutrition and Health. 2024. 57. 2. 185-195
  • Hiromi Yoshida, Naho Yamamoto, Lin Hai Kurahara, Ken Izumori, Akihide Yoshihara. X-ray structure and characterization of a probiotic Lactobacillus rhamnosus Probio-M9 L-rhamnose isomerase. Applied Microbiology and Biotechnology. 2024. 108. 1. 249
もっと見る
MISC (9件):
  • 杉山結萌, 井上大志朗, 上里悠里, 中根達人, 吉原明秀, 佐藤正資, 神鳥成弘, 杉山康憲. ヒトにおける希少糖の代謝. 日本生化学会大会(Web). 2023. 96th
  • 山本菜帆, 吉田裕美, 吉田裕美, 望月進, 望月進, 何森健, 何森健, 吉原明秀, 吉原明秀. Klebsiella pneumoniae40b由来ポリオールデヒドロゲナーゼを用いたケトース・糖アルコール間の効率的な転換. 日本農芸化学会西日本支部大会およびシンポジウム講演要旨集. 2023. 2023 (CD-ROM)
  • 綿貫花菜, 高松陽太, 望月進, 望月進, 花木祐輔, 花木祐輔, 吉田裕美, 吉田裕美, 神鳥成弘, 神鳥成弘, et al. Thermus thermophilus HB8由来トランスケトラーゼを用いた七炭糖生産と効率的な生産条件の検討. 日本農芸化学会西日本支部大会およびシンポジウム講演要旨集. 2023. 2023 (CD-ROM)
  • 吉原 明秀, 望月 進, 加藤 志郎, 秋光 和也. かがわ地域発イノベーション : 希少糖. 調査月報. 2020. 405. 2-9
  • 吉原 明秀, 望月 進, 加藤 志郎, 秋光 和也. 希少糖 : かがわ地域発イノベーション-Rare Sugars : An Innovation from Kagawa Region. イルシー = ILSI Japan. 2020. 142. 17-26
もっと見る
特許 (11件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (80件):
  • Thermus thermophilus HB8 由来トランスケトラーゼを用いた七炭糖生産と効率的な生 産条件の検討
    (日本農芸化学会 2023 年度中四国・西日本支部合同大会 2023)
  • Klebsiella pneumoniae 40b 由来ポリオールデヒドロゲナーゼを用いたケトース・糖ア ルコール間の効率的な転換
    (日本農芸化学会 2023 年度中四国・西日本支部合同大会 2023)
  • Thermus thermophilus HB8 由来トランスアルドラーゼを用いたケトオクトース生産
    (日本農芸化学会 2023 年度中四国・西日本支部合同大会 2023)
  • Thermus thermophilus HB8 由来トランスアルドラーゼを用いた D-グリセロ-D-アルトロ -オクツロース生産
    (日本農芸化学会中四国支部第65回講演会 2023)
  • Klebsiella pneumoniae 40bXX 由来 D-アラビノースの酵素学的諸性質の検討
    (日本農芸化学会中四国支部第65回講演会 2023)
もっと見る
Works (1件):
  • 新規・希少糖含有オリゴ糖、主に二糖類の生産法、およびその用途に関する研究開発
    2009 -
学歴 (3件):
  • - 2009 愛媛大学大学院 連合農学研究科 生物資源利用学専攻
  • - 2006 香川大学 農学研究科 生物資源食糧化学専攻
  • - 2004 香川大学 農学部 生物資源食糧化学科
学位 (1件):
  • 農学博士 (愛媛大学大学院連合農学研究科)
経歴 (2件):
  • 2017 - - 香川大学 国際希少糖研究教育機構, 准教授
  • 2009 - - 香川大学 希少糖研究センター, 助教
受賞 (1件):
  • 2021/10 - 日本応用糖質科学会 技術開発賞 希少糖の実用化 ~プシコースの大量生産に係る研究開発および応用研究~
所属学会 (3件):
国際希少糖学会 ,  日本農芸化学会 ,  日本生物工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る