研究者
J-GLOBAL ID:200901007918312440
更新日: 2025年03月21日 陸川 政弘
リクカワ マサヒロ | Masahiro Rikukawa
所属機関・部署: 職名:
教授
研究分野 (5件):
エネルギー化学
, 電子デバイス、電子機器
, 構造材料、機能材料
, 高分子材料
, 高分子化学
研究キーワード (13件):
高分子
, 光合成
, 高分子電解質
, 超格子
, 太陽電池
, 導電性高分子
, 錯体
, 燃料電池
, 導電性
, EL
, フタロシアニン
, LB膜
, 水素
競争的資金等の研究課題 (29件): - 2020 - 2025 高耐久性を目指したラジカルクエンチャーの研究開発
- 2017 - 2020 ブロック型高分子電解質材料におけるナノ構造制御法の構築
- 2015 - 2020 MEA性能創出技術開発
- 2011 - 2014 高分子電解質材料におけるナノアーキテクチャーの開発
- 2005 - 2009 次世代共役ポリマーの超階層制御と革新機能
- 2007 - 2008 塩基性高分子電解質による中温無加湿PEFCの開発
- 2006 - 2008 高分子電解質の高次構造制御と階層化
- 2005 - 2008 超階層化を実現する無機半導体ハイブリッド共役ポリマーの創成
- 2006 - 2007 燃料電池用新規電解質の研究
- 2004 - 2005 無水プロトン伝導性高分子の合成と高温無加湿形燃料電池への応用
- 2001 - 2004 スマートメンブレンの創成
- 2002 - 2003 水素結合性相互作用を組み込んだ燃料電池用高分子電解質膜の合成
- 2001 - 2003 In-Situ重合法による複合材料の高次構造制御とその力学特性に関する研究
- 2001 - 2002 立体規則性と光学活性を協奏的に利用した高分子EL素子の研究
- 1998 - 2002 自己組織化量子閉じ込め構造の構築
- 2000 - 2001 自己組織性を有する導電性高分子を用いた高組織体の構築
- 2000 - 2001 立体規則性を有する導電性高分子
- 1999 - 2000 立体規則性を有するπ共役系高分子ポリチオフェンの励起子非線形
- 1997 - 1998 立体規則性を有する機能性高分子の合成とナノ構造制御
- 1996 - 1998 電荷移動相互作用を利用した高性能複合材料の合成とその力学特性
- 1996 - 1998 独創的イオン伝導性高分子膜の開発
- 1997 - 1997 フラーレン金属錯体による高分子薄膜の開発と超格子構造の確立
- 1997 - 1997 高分子中における高速リチウムおよびプロトン伝導性
- 1996 - 1996 フラーレン金属錯体による高分子薄膜の開発と超格子構造の確立
- 1996 - 1996 高プロトン伝導性高分子の合成とプロトン輸送の解析
- 1995 - 1996 フラーレンと有機金属錯体による高分子錯体超薄膜の作製とその機能評価
- 1994 - 1995 導電性Langmuir-Blodgett膜による超格子構造の確立
- 1993 - 1995 In-situ重合法による分子複合材料の合成とその力学特性に関する研究
- 1993 - 1993 イオン伝導性高分子超薄膜の作製と分子素子の開発
全件表示
論文 (309件): -
Yoshifumi Hirotsu, Morgan L. Thomas, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Masahiro Yoshizawa-Fujita. Effect of cation side-chain structure on the physicochemical properties of pyrrolidinium-based electrolytes upon mixing with sodium salt. SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS. 2025. 26. 1
-
Noriyuki Suzuki, Kanata Okajima, Daijiro Takayama, Bjarne L. Silkenath, Zheng Yang, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa. Palladium-Catalyzed Borylation of Aryl Halides in Water Using Poly (Ethylene Glycol)-Based Surfactants. Current Organocatalysis. 2025. 12
-
Noriyuki Suzuki, Nozomu Ebara, Rikito Arai, Chirika Takahashi, Tsai-Yu Hung, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Yukie Yokota, Fu-Yu Tsai. Palladium-catalysed reactions in water using catalysts covalently tethered on a thermo-responsive polymer. Catalysis Science & Technology. 2025. 15. 3. 696-707
-
Yoshifumi Hirotsu, Ryotaro Sekiguchi, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Masahiro Yoshizawa-Fujita. Phase transition and ionic conductivity of pyrrolidinium-based ionic plastic crystals with magnesium salts. Bulletin of the Chemical Society of Japan. 2024. 97. 10
-
Takuto Ootahara, Kan Hatakeyama-Sato, Morgan L. Thomas, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa, Masahiro Yoshizawa-Fujita. Efficient Exploration of Highly Conductive Pyrrolidinium-Based Ionic Plastic Crystals Using Materials Informatics. ACS Applied Electronic Materials. 2024
もっと見る MISC (52件): -
長坂鴻輝, 藤田正博, 下迫直樹, 欅田英之, 江馬一弘, 竹岡裕子, 陸川政弘. LARP法による2Dペロブスカイトナノ粒子の作製. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2020. 67th
-
Morikawa Ayane, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa. Synthesis of hydrophilic-hydrophobic diblock copolymers and surface properties evaluation on solid substrates: Evaluation of particle morphology. ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY. 2019. 258
-
Ko Koizumi, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa. Synthesis and evaluation of polythiophene-silica particles by surface grafting (III) effect of reaction conditions on surface grafting. ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY. 2019. 258
-
Marika Mukai, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa. Preparation of porous materials using biodegradable polymers and application to scaffold materials: Differentiation-induction of poly(L-lactic acid) monolith. ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY. 2019. 258
-
Hazuki Sasaki, Masahiro Yoshizawa-Fujita, Yuko Takeoka, Masahiro Rikukawa. Self-organization of hydrophilic-hydrophobic p-conjugated diblock copolymers: Investigation of solvent effect. ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY. 2019. 258
もっと見る 特許 (13件): -
固体高分子電解質形燃料電池
- 燃料電池用電極接合体
-
固体高分子電解質形燃料電池
-
人工骨材料
-
Block copolymer for phosphate compound detection and manufacturing method thereof
もっと見る 書籍 (13件): - モビリティ用電池の化学 : リチウムイオン二次電池から燃料電池まで
化学同人 2022 ISBN:9784759814040
- 燃料電池要素技術
情報機構 2011 ISBN:9784905545200
- 物質生命理工学実験IIテキスト
2011
- ヘテロ元素の特性を活かした新機能材料
シーエムシー出版 2010 ISBN:9784781302638
- 『次世代共役ポリマーの超階層制御と革新機能』 第4章 超階層化を実現する無機半導体ハイブリッド共役ポリマーの創成
シーエムシー出版 2009 ISBN:9784781300733
もっと見る 講演・口頭発表等 (64件): -
高分子電解質形燃料電池の本格的普及における課題と対策
(水素・燃料電池材料研究会 2025)
-
燃料電池用電解質材料のサスティナビリティ
(電子情報技術部会 ナノフォトニクスエレクロトニクス交流会 2024)
-
Perovskite Solar Cells Using Conjugated Polymers as Hole Transport Materials
(American Chemical Society Fall Meeting 2024 2024)
-
Functionalization of Polycaprolactones by Introduction of Carboxy Groups Using Halogens as Reaction Scaffolds
(American Chemical Society Fall Meeting 2024 2024)
-
Recognition of Phosphate Derivative Using Dipicolylamine Unit Introduction Polythiophene
(American Chemical Society Fall Meeting 2024 2024)
もっと見る 学位 (3件): - 工学士 (上智大学)
- 工学修士 (上智大学)
- 博士(工学) (上智大学)
経歴 (2件): - 2004/08/01 - 2006/07/31 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員
- 1985/04/01 - 1992/03/20 日立化成工業(株) 研究員
委員歴 (3件): - 2002/05/31 - 2003/03/31 メディア教育開発センター メディア教材制作チーム・アドバイザー
- 2001/04/19 - 2002/03/31 メディア教育開発センター メディア教材制作チーム・アドバイザー
- 2000/05/01 - 2001/03/31 メディア教育開発センター メディア教材制作チーム・アドバイザー
受賞 (1件): 所属学会 (5件):
高分子学会
, 日本化学会
, 電気化学会
, 応用物理学会
, American Chemical Society
前のページに戻る