ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 本多 明生
    静岡理工科大学 情報学部
    心理学, 実験心理学, 認知科学, データサイエンス, 社会情報学, 感情心理学, 感性工学, マンガ学, デザイン学, サービス科学, 人格・社会心理学, 災害心理学, 地域安全, 社会調査, 情報学, 情報公開, 教育学, 学校教育
  • 山高 正烈
    愛知工科大学 工学部 情報メディア学科
    音声コミュニケーション, 多感覚情報処理, ヒューマンインタフェース, バーチャルリアリティ
  • 川瀬 哲明
    東北大学 大学院医学系研究科
    Listening difficulties (LiD), 聴覚医学, 音響心理学, 聴覚的注意, 脳磁図, 聴覚生理学
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901032740976521   更新日: 2025年02月20日

坂本 修一

サカモト シュウイチ | Sakamoto Shuichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.ais.riec.tohoku.ac.jp/~saka/index-j.html
研究分野 (1件): 知能情報学
研究キーワード (6件): バーチャルリアリティ ,  球状マイクロホンアレイ ,  頭部伝達関数 ,  視聴覚音声知覚 ,  3次元音響 ,  多感覚情報処理
競争的資金等の研究課題 (46件):
  • 2024 - 2028 自発的脳機能の神経基盤理解
  • 2024 - 2028 多次元時空間スペクトルにおける特異点に着眼した音オブジェクト抽出・再生手法の確立
  • 2024 - 2027 聴取者の心的状態に寄り添い音環境にやさしい文脈活用型音情報提示法の実現
  • 2024 - 2027 LiD/APD患者の注意機能病理と聞き取り困難症状の可視化・検査法開発に関する研究
  • 2022 - 2026 人間の選択的情報処理に基づく聴空間共有型コミュニケーションプラットホームの実現
全件表示
論文 (221件):
  • Senta Ariizumi, Teruki Toya, Kanji Watanabe, Shuichi Sakamoto, Kenji Ozawa. Circumferential Multiple Source Separation Using a Small Microphone Array and 2-D Spectra. 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE). 2024. 90-91
  • Tetsuaki Kawase, Chie Obuchi, Jun Suzuki, Yukio Katori, Shuichi Sakamoto. Masking Effects Caused by Contralateral Distractors in Participants With Versus Without Listening Difficulties. Ear and hearing. 2024
  • Kumpei Ogawa, Kazuyuki Fujita, Shuichi Sakamoto, Kazuki Takashima, Yoshifumi Kitamura. Exploring Visual-Auditory Redirected Walking Using Auditory Cues in Reality. IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics. 2024. 30. 8. 5782-5794
  • Shuichi Sakamoto, Kosuke Katada. Sound field recording using distributed spherical microphone arrays based on a virtual spherical model. Proc. INTERNOISE2023. 2023. 1-6
  • Junichi Takahashi, Godai Saito, Kazufumi Omura, Daichi Yasunaga, Shinichiro Sugimura, Shuichi Sakamoto, Tomoyasu Horikawa, Jiro Gyoba. Diversity of aphantasia revealed by multiple assessments of visual imagery, multisensory imagery, and cognitive style. Frontiers in psychology. 2023. 14. 1174873-1174873
もっと見る
MISC (130件):
もっと見る
特許 (2件):
書籍 (9件):
  • よくわかる耳管開放症 : 診断から耳管ピン手術まで
    全日本病院出版会 2022 ISBN:9784865198126
  • The Technology of Binaural Understanding
    Springer 2020
  • 感覚・知覚心理学
    北大路書房 2018 ISBN:9784762830426
  • 音響キーワードブック
    コロナ社 2016
  • Interface oral health science 2014
    Springer Open 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (131件):
  • The effect of angular disparity between sound source sequences on the perceptual organization of auditory objects
    (185th Meeting of the Acoustical Society of America (Acoustics 2023) 2023)
  • Effects of vowel coloration on perceived directional offsets between single-syllable speech sounds
    (185th Meeting of the Acoustical Society of America (Acoustics 2023) 2023)
  • Effect of cross-sectional orientation on the accuracy of two-dimensional near-field head-related transfer function synthesis based on spherical harmonics
    (ASK-ASJ Joint Session 2023)
  • Accuracy of perceived position of relatively rotating sound during passive body rotation
    (21st International Multisensory Research Forum (IMRF) 2023)
  • Binaural sound field recording and reproduction using spherical microphone arrays
    (The 7th Noise and Vibration: Emerging Methods (NOVEM 2023) 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2000 - 2004 東北大学 大学院工学研究科
  • 1995 - 1997 東北大学 大学院情報科学研究科
  • 1991 - 1995 東北大学 工学部 情報工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
経歴 (5件):
  • 2019/08 - 現在 東北大学 電気通信研究所 教授
  • 2011/07 - 2019/07 東北大学 電気通信研究所 准教授
  • 2007/04 - 2011/06 東北大学 電気通信研究所 助教
  • 2000/10 - 2007/03 東北大学 電気通信研究所 助手
  • 1997/04 - 2000/09 株式会社日立製作所
委員歴 (22件):
  • 2023/05 - 現在 電子情報通信学会情報・システムソサイエティマルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究専門委員会 委員
  • 2022/06 - 現在 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループヒューマン情報処理研究専門委員会 顧問
  • 2022/04 - 現在 宮城県公害審査会 委員
  • 2021/05 - 現在 日本音響学会 理事
  • 2013/01 - 現在 日本音響学会災害等非常時屋外拡声システムのあり方に関する技術調査研究委員会 委員
全件表示
受賞 (11件):
  • 2022/03 - 日本音響学会 第62回論文賞佐藤賞 防災行政無線屋外拡声子局における出力レベルの最適化
  • 2021/03 - 日本音響学会 学会活動貢献賞
  • 2019/06 - 日本学術振興会 平成30年度科研費特別研究員等審査会専門委員(書面担当)表彰
  • 2017/11 - 石田實記念財団 石田實記念財団研究奨励賞 3次元音空間の高精度収音・再生技術に関する研究
  • 2017/09 - エンタテインメントコンピューティング2017実行委員会 エンタテインメントコンピューティング2017ベストペーパー賞 視聴覚コンテンツの音情報から生成した振動の高次感性促進効果
全件表示
所属学会 (7件):
日本感性工学会 ,  日本耳科学会 ,  日本バーチャルリアリティ学会 ,  日本聴覚医学会 ,  電子情報通信学会 ,  日本音響学会 ,  Acoustical Society of America
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る