ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901033039641562   更新日: 2025年03月05日

山本 雅之

ヤマモト マサユキ | Yamamoto Masayuki
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (1件): http://www.dmbc.med.tohoku.ac.jp/cgi-bin/profile1/ass8.cgi
研究分野 (1件): 医化学
研究キーワード (5件): KEAP1-NRF2 制御系 ,  GATA 因子 ,  エリスロポエチン ,  バイオバンク ,  ゲノム・オミックス解析
競争的資金等の研究課題 (95件):
  • 2021 - 2026 超硫黄分子とセレンのクロストークによるシグナル伝達制御
  • 2019 - 2024 生体の酸化ストレス応答の分子メカニズム解明とその疾病予防・治療への応用
  • 2019 - 2020 生体の酸化ストレス応答の分子メカニズム解明とその疾病予防・治療への応用
  • 2018 - 2020 ストレスセンサーKeap1のタンパク質構造解析に基づく生体防御機構の解明
  • 2015 - 2019 国際ネットワークを基盤とする酸素生物学の推進
全件表示
論文 (1,205件):
  • Kinuko Ohneda, Yoichi Suzuki, Yohei Hamanaka, Shu Tadaka, Muneaki Shimada, Junko Hasegawa-Minato, Masanobu Takahashi, Nobuo Fuse, Fuji Nagami, Hiroshi Kawame, et al. Returning genetic risk information for hereditary cancers to participants in a population-based cohort study in Japan. Journal of human genetics. 2025
  • Naoko Mori, Shunji Mugikura, Atsushi Hozawa, Makiko Taira, Hiroaki Hashizume, Atsushi Sekiguchi, Mitsunari Abe, Michiyo Kasai, Tomo Saito, Kengo Kinoshita, et al. Language Registration-Based Scoring System for Handwritten Logical Memory of Wechsler Memory Scale-Revised: Developed and Validated in the Tohoku Medical Megabank Project. The Tohoku journal of experimental medicine. 2025
  • Keiko Murakami, Misako Nakadate, Taku Obara, Misato Aizawa, Ippei Takahashi, Mami Ishikuro, Aoi Noda, Hisashi Ohseto, Noriyuki Iwama, Masatoshi Saito, et al. Validity of a self-administered food frequency questionnaire for genomic and omics research among pregnant women: the Tohoku Medical Megabank Project Birth and Three-Generation Cohort Study. Journal of epidemiology. 2024
  • Makiko Taira, Nobuo Fuse, Andrew J Saykin, Fuji Nagami, Kengo Kinoshita, Masayuki Yamamoto. Basic Science and Pathogenesis. Alzheimer's & dementia : the journal of the Alzheimer's Association. 2024. 20 Suppl 1. e093405
  • Hiroshi Tawarayama, Keiko Uchida, Hirokazu Hasegawa, Masaaki Yoshida, Maki Inoue-Yanagimachi, Wataru Sato, Noriko Himori, Masayuki Yamamoto, Toru Nakazawa. Estrogen, via ESR2 receptor, prevents oxidative stress-induced Müller cell death and stimulates FGF2 production independently of NRF2, attenuating retinal degeneration. Experimental eye research. 2024. 248. 110103-110103
もっと見る
MISC (467件):
  • 布施昇男, 安澤隼人, 元池育子, 櫻井美由紀, 木下賢吾, 山本雅之. 東北メディカル・メガバンク計画健康調査における中心角膜厚のゲノムワイド関連解析. 日本眼科学会雑誌. 2024. 128
  • 伊藤ゆり, 井澤武史, 濱田菜々子, 田中美有, 田口恵子, 田口恵子, 山本雅之, 桑村充. チオアセトアミド誘発GSTp陽性肝細胞巣におけるNrf2系活性化機構の解析. 日本毒性病理学会総会及び学術集会講演要旨集. 2024. 40th
  • 押切裕之, 押切裕之, 田口恵子, 谷山裕亮, 山本雅之, 亀井尚. 食道扁平上皮癌細胞におけるNRF2とNQO1の発現とゲルダナマイシン誘導体の増殖抑制. 日本食道学会学術集会抄録集(CD-ROM). 2024. 78th
  • 内田新菜, 中井琢, 福内友子, 山岡法子, 小柴生造, 山本雅之, 鈴木教郎, 三枝大輔, 三枝大輔. GC-MS/MSによるダプロデュスタット服用マウスの血漿および尿中メタボローム解析. 日本薬学会年会要旨集(Web). 2024. 144th
  • 佐藤和, 藤原和樹, 長尾健児, 今泉明, 小柴生造, 佐藤允治, 元池育子, 木下賢吾, 山本雅之. 海馬周辺の脳容積値と関連する血中メタボロームの探索. Dementia Japan. 2023. 37. 4
もっと見る
特許 (3件):
  • Nrf2活性化のバイオマーカー
  • 糖尿病の予防または治療剤
  • Nrf1調節剤のスクリーニング方法
講演・口頭発表等 (115件):
  • Molecular Basis of Keap1-Nrf2 System Regulation of Inflammation
    (1st Nature Immunology - Cellular & Molecular Immunology Joint Conference 2015)
  • Keap1-Nrf2制御系の分子基盤と疾患
    (日本ケミカルバイオロジー学会 第10回年会 2015)
  • Renal erythropoietin producing cells for anemia and fibrosis
    (10th International Luebeck EPO Conference 2015)
  • 東日本大震災からの創造的復興と東北メディカル・メガバンクプロジェクト
    (第69回日本交通医学会総会 2015)
  • 酸化ストレスと生体防御機構ー消化器疾患におけるNrf2とKeap1の役割
    (第101回日本消化器病学会 2015)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1983 東北大学 大学院医学研究科
  • - 1979 東北大学 医学部
学位 (1件):
  • 医学博士 (東北大学)
経歴 (4件):
  • 2012/02 - 現在 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 機構長・教授
  • 2007/01 - 2023/03 東北大学医学系研究科 教授
  • 1995/04 - 2006/12 筑波大学 教授
  • 1983/10 - 1996/01 Northwestern 大学 Research Associate
委員歴 (4件):
  • 2017/12 - 2019/11 日本生化学会 会長
  • 2011/12 - 2019/11 日本生化学会 理事
  • 2000/10 - 2019/08 日本癌学会 評議員
  • 2016/09 - 2016/09 日本生化学会 第89回 日本生化学会大会 会頭
受賞 (28件):
  • 2023/11 - Highly Cited Researcher for 2023, Clarivate Analytics
  • 2023/06 - Society for Free Radical Research-Europe Annual Research Award 2023
  • 2023/03 - 安藤スポーツ・食文化振興財団 安藤百福賞 優秀賞 植物栄養素ファイトケミカルによる抗酸化生体防御作用の分子メカニズム解明
  • 2022/11 - Clarivate Analytics Highly Cited Researcher for 2022
  • 2022/06 - University of Eastern Finland Honorary Doctorate
全件表示
所属学会 (14件):
日本分子生物学会(2001/10- 評議員) ,  日本癌学会(2000/10- 評議員) ,  特定研究(A)転写調節機構(1997/10-2000/10 統括幹事) ,  日本生化学会(2006/04- 理事) ,  日本生化学会(2000/10-2004/04 代議員) ,  日本生化学会(1996/10- 評議員) ,  アメリカ血液学会(ASH)(1998/10-) ,  アメリカ生化学・分子生物学会(ASBMB)(1998/10-) ,  日本発生生物学会(1993/10-) ,  日本癌学会(1990/01-) ,  日本血液学会(1990/10-) ,  日本分子生物学会(1989/10-) ,  マメリカ微生物学会(ASM)(1984/10-) ,  日本生化学会(1979/04-)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る