研究者
J-GLOBAL ID:200901043904127417   更新日: 2022年11月18日

相澤 雅文

アイザワ マサフミ | Aizawa Masafumi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 京都教育大学  総合教育臨床センター   総合教育臨床センター長
研究分野 (1件): 特別支援教育
研究キーワード (1件): 集団適応に困難をかかえる子どもの社会性発達に関する研究
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2018 - 2020 生きる力の育成を目指したインクルーシブ社会における防災・安全教育
  • 2016 - 2019 オントロジーを用いた発達障碍者の災害支援ニーズの調査と支援システムの構築
  • 2016 - 2019 小学校におけるWell-Beingを視座とした集団適応行動に関する研究
  • 2015 - 2018 幼児期・児童期の情動発達アセスメント・スケールの開発と保育・教育への応用
  • 2013 - 2016 発達障害の可能性のある児童生徒に対する早期支援・教職員の専門性向上
全件表示
論文 (39件):
  • 藤原 牧子, 相澤 雅文. 高等学校国語科におけるユニバーサルデザインとしての授業展開 -古文教材作成を通しての検討-. 京都教育大学総合教育臨床センター研究紀要. 2022. 1. 81-92
  • 安藤 佳奈, 相澤 雅文. 高等学校における特別支援教育に対応した校内支援体制に関する研究. 京都教育大学総合教育臨床センター研究紀要. 2022. 1. 93-102
  • 相澤 雅文, 明石 伶香. 高等学校と知的障害特別支援学校との「交流及び共同学習」の効果. 京都教育大学 総合教育臨床センター研究紀要. 2022. 1. 71-79
  • 相澤 雅文, 酒井 隆成. トゥレット症の理解と支援を考える -インクルーシブな社会につなげるために-. 発達支援学研究. 2022. 2. 2. 119-132
  • 相澤雅文. 小学生・中学生の楽しみと安心に関する調査研究 -子どもたちの Well-Being を育むために-. 発達支援学研究. 2021. 2. 1. 31-40
もっと見る
MISC (22件):
  • 相澤雅文. 知的能力が高い一方で、感情のコントロール等に課題のある児童への理解と支援. 発達教育9月号. 2022. 16-17
  • 相澤雅文. 別室登校が続いている生徒への支援. 発達教育8月号. 2022. 16-17
  • 相澤雅文. 怒りの感情がコントロールできない児童への理解・支援. 発達教育7月号. 2022. 16-17
  • 相澤雅文. トゥレット症に対する理解・支援. 発達教育6月号. 2022. 16-17
  • 相澤雅文. 暗黙のルールが理解できていない子ども. 発達教育4月号. 2022. 16-17
もっと見る
書籍 (32件):
  • 京都発 高等学校における特別支援教育のこれから-持続可能な支援にむけて
    クリエイツかもがわ 2022 ISBN:9784863423282
  • 臨床発達心理士わかりやすい資格案内
    金子書房 2020 ISBN:9784760838301
  • 中学校学級担任のための よくわかるインクルーシブ教育
    開隆堂 2019
  • 教員になりたい学生のための テキスト特別支援教育
    クリエイツかもがわ 2019 ISBN:9784863422575
  • 小・中学校 管理職のための よくわかるインクルーシブ教育
    開隆堂 2019 ISBN:9784304021619
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
  • 学級集団への適応に課題を抱える児童に関する研究(2)
    (日本特殊教育学会 第49回大会 2011)
  • 学級集団への適応に課題を抱える児童に関する研究(1)
    (日本LD学会 第20回大会 2011)
  • 「気になる」生徒の中学校から高等学校への移行に関する研究(2)
    (日本LD学会 第20回大会 2011)
  • 教師の見取りと児童の心理の時系列的変化 -「気になる」児童のチェックリストと心理尺度「Q-U」との関連から-
    (日本発達心理学会第22回大会 2011)
  • LD等通級指導教室に通級する児童に関する研究
    (日本LD学会 第19回大会 2010)
もっと見る
学歴 (5件):
  • - 2012 東北大学 教育学研究科 総合教育科学専攻 人間発達科学コース
  • - 2012 東北大学 教育学研究科 総合教育科学専攻 人間発達科学コース
  • - 2003 宮城教育大学 教育学研究科 障害児教育専修障害児教育専攻
  • - 1984 千葉大学 教育学部 小学校教員養成課程
  • - 1984 千葉大学 教育学部 小学校教員養成課程
学位 (2件):
  • 博士(教育学) (東北大学)
  • Ph.D (Tohoku University)
経歴 (13件):
  • 2021/04 - 現在 総合教育臨床センター 総合教育臨床センター長
  • 2021/04/01 - 現在 京都教育大学 総合教育臨床センター 総合教育臨床センター長
  • 2019/04 - 現在 総合教育臨床センター 教授
  • 2019/04/01 - 現在 京都教育大学 総合教育臨床センター 教授
  • 2012/04/01 - 2019/03/31 京都教育大学 特別支援教育臨床実践センター 教授
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2022/05 - 現在 日本臨床発達心理士会 全国幹事
  • 2022/04 - 現在 日本臨床発達心理士運営認定機構 将来構想委員
  • 2022/04 - 現在 日本臨床発達心理士運営認定機構 研修委員会委員
  • 2022/04 - 現在 日本発達心理学会 理事
  • 2017/04 - 現在 日本臨床発達心理士会 災害支援委員
全件表示
所属学会 (8件):
日本LD学会 ,  日本発達障害学会 ,  日本発達心理学会 ,  日本特殊教育学会 ,  日本特別ニーズ教育学会 ,  日本教育心理学会 ,  日本臨床発達心理士会 ,  日本トゥレット協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る