ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901063246519773   更新日: 2024年12月26日

倉内 慎也

クラウチ シンヤ | Kurauchi Shinya
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): http://yoran.office.ehime-u.ac.jp/profile/ja.ed90d954fb67ab5360392a0d922b9077.html
研究分野 (1件): 土木計画学、交通工学
研究キーワード (2件): 交通行動分析 ,  交通計画
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2015 - 2018 MFDを用いたネットワーク交通流ブレイクダウンリスクマネジメント
  • 2013 - 2016 交通行動に対する課金・報酬の評価フレームの分析と交通料金政策への示唆
  • 2012 - 2016 次世代自動車の普及に伴う新しい道路課金制度の提案とその定量的評価
  • 2009 - 2012 プローブ技術を援用したデータフュージョン理論による総合的交通行動調査の高度化
  • 2008 - 2011 社会的ネットワークを考慮した参加型マルチエージェント交通行動シミュレータの開発
全件表示
論文 (68件):
  • Tsubota, T., Yoshii, T., Kurauchi, S., Xing, J. Effectiveness of Accident Risk Information Based on Information Types. Journal of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 2024. 15. 2713-2728
  • 白柳 洋俊, 野添 愛美, 倉内 慎也. 認知オフローディングによる街並み記憶の抑制及び促進-スマートフォンによる写真撮影が街並みの記憶に与える影響の分析. 都市計画論文集. 2024. 59. 3. 1044-1051
  • 安 隆浩, 西内 裕晶, 倉内 慎也, 吉井 稔雄, 佐野 可寸志, 大藤 武彦. 交通事故リスクに関するコミュニケーションが経路選択行動に与える影響の分析. 土木学会論文集D3(土木計画学). 2023. 78. 5. I_939-I_949
  • Hirotoshi SHIRAYANAGI, Hikaru TSUJIO, Shinya KURAUCHI. かわまち結節点への視覚的繋がりが河川に関わる記憶の想起に与える影響分析. Japanese Journal of JSCE. 2023. 79. 20. n/a-n/a
  • Hirotoshi SHIRAYANAGI, Yuto MURAKAMI, Shinya KURAUCHI, Takahiro TSUBOTA. 記憶の統合による歴史的建築物の忘却緩和効果. Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management). 2023. 78. 5. I_275-I_287
もっと見る
MISC (3件):
特許 (1件):
書籍 (3件):
  • 交通事故リスクマネジメントハンドブック
    丸善出版 2023
  • 土木計画学ハンドブック
    コロナ社 2017
  • 地球温暖化防止に向けた都市交通-対策効果算出法とESTの先進都市に学ぶ-
    交通工学研究会 2009
講演・口頭発表等 (162件):
  • 運転技術評価のリアルタイムフィードバックによる高速道路運転時の眠気予防効果の検証
    (第69回土木計画学研究発表会 2024)
  • まちづくりを巡るステレオタイプ抑制の逆説的効果とその緩和策に関する研究
    (第69回土木計画学研究発表会 2024)
  • 夜間におけるライトアップがドライバーに与える注意喚起効果の検証
    (交通工学研究発表会論文集 2024)
  • 視覚手がかりによるドライバーの視覚的注意の誘導に関する研究
    (交通工学研究発表会論文集 2024)
  • 運転技術のリアルタイムフィードバックによる高速道路運転時の眠気予防効果の検証
    (2024年度土木学会四国支部第30回技術研究発表会 2024)
もっと見る
Works (3件):
  • 意思決定の状況依存性と行動変化に着目した動的な経路選択モデルの開発
    2004 - 2006
  • 交通意思決定に用いられる意思決定方略の個人間異質性及び状況依存性に関する研究
    2002 - 2003
  • 個人の限定合理性を考慮した一週間単位の交通行動及び活動意思決定のモデル分析
    2000 - 2002
学位 (1件):
  • 博士(工学) (名古屋大学)
経歴 (1件):
  • 名古屋大学 大学院工学研究科 社会基盤工学専攻 大学院工学研究科 社会基盤工学専攻 助手
委員歴 (34件):
  • 2024/07 - 現在 愛媛県 愛媛県公共事業評価委員会 委員
  • 2024/07 - 現在 愛媛県 愛媛県土地収用事業認定審査会 委員
  • 2024 - 現在 愛媛県内子町 内子町地域公共交通会議 委員
  • 2024 - 現在 愛媛県松山市 松山市地域公共交通会議 委員長
  • 2023 - 現在 愛媛県松山市 松山市都市再生協議会 会長
全件表示
受賞 (1件):
  • 2000 - 移動者マーケティング研究コンペティション奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る