ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 金子 純一
    北海道大学 大学院工学研究院 応用量子科学部門
    シンチレータ, 耐放射線半導体デバイス, 放射線医用・医療工学, 放射線計測, 半導体検出器
  • 三浦 章
    北海道大学 大学院工学研究院 応用化学部門
    合成反応設計, 複合アニオン化合物, 窒化物, 材料化学, 結晶構造解析, 無機合成化学
  • 森下 祐樹
    国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 廃炉国際共同研究センター 遠隔技術ディビジョン 放射線システム開発グループ
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901065245393841   更新日: 2025年03月19日

樋口 幹雄

ヒグチ ミキオ | Higuchi Mikio
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教授・准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 理化学研究所  客員研究員
ホームページURL (1件): http://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/strchem/
研究分野 (1件): 無機物質、無機材料化学
研究キーワード (7件): シンチレータ ,  レーザー結晶 ,  無機材料化学 ,  結晶成長 ,  無機合成 ,  Crystal growth ,  Inorganic synthesis
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2017 - 2020 浮遊帯溶融法による高品質Ybドープ酸化物単結晶の育成と超短パルスレーザーへの応用
  • 2013 - 2016 電子および光機能を有する水酸化物イオン伝導性層状複水酸化物の創製
  • 2009 - 2011 超短パルスレーザーを指向したネオジム添加新規酸化物単結晶材料の開発
  • 2007 - 2008 半導体レーザ励起超短パルスレーザを指向したネオジム添加新規バナデイト単結晶の開発
  • 2005 - 2006 一方向凝固による希土類酸化物含有共晶体のパノスコピック形態制御とその光学特性
全件表示
論文 (156件):
  • Yuji Masubuchi, Kyohei Koyama, Akira Hosono, Mikio Higuchi, Masaki Takesada, Kazuki Shitara, Hiroki Moriwake, Shinichi Kikkawa. Average Cubic BaTaO2N Crystal Structure Formed by 50 nm Size Domains with Polar Nanoregions Consisting of cis-TaO4N2 Octahedral Chains. Chemistry of Materials. 2024
  • Yuki Morishita, Mikio Higuchi, Junichi H. Kaneko, Yuichi Kitagawa, Jun Akedo, Mitsugu Sohma, Hiroaki Matsui. Development of a large-area alpha imaging detector for hand and foot monitors. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment. 2023. 1057. 168702-168702
  • Hiroshi Shibuya, Yuji Masubuchi, Mikio Higuchi. Effect of BaCl<sub>2</sub> flux on low temperature synthesis of Ba<sub>3</sub>Si<sub>6</sub>O<sub>12</sub>N<sub>2</sub>:Eu phosphors from BaCN<sub>2</sub> and SiO<sub>2</sub>. Journal of the Ceramic Society of Japan. 2023. 131. 9. 565-568
  • Akira Hosono, Yuji Masubuchi, Mikio Higuchi, Shinichi Kikkawa. Ferroelectric BaTaO2N perovskite - Towards structure-property relationship study on high-quality crystals and ceramics prepared with the aid of liquid phase. Solid State Sciences. 2023. 107310-107310
  • Akane Wakabayashi, Yuji Masubuchi, Mikio Higuchi, Jumpei Ueda, Setsuhisa Tanabe. Temperature dependence of luminescence color of Mn2+-doped ZnCN2 phosphor. Materials Letters. 2023. 346. 134555-134555
もっと見る
MISC (117件):
  • 長井太一, 鱒渕友治, 樋口幹雄, 三浦章, 山本隆文. ZnNCNにおける負の熱膨張メカニズム. 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(Web). 2023. 36th
  • 片桐朝葉, 樋口幹雄, 鱒渕友治, 錦戸文彦, 山谷泰賀. GdVO4:Eu多結晶体の微構造制御とその発光特性. 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(Web). 2022. 35th
  • 牧野竜也, 樋口幹雄, 相川脩, 小川貴代, 和田智之, 鱒渕友治. FZ法による遷移金属イオンをドープしたCa2MgSi2O7結晶の育成. 結晶成長国内会議予稿集(CD-ROM). 2022. 51st
  • 竹内大登, 宮本大生, 鱒渕友治, 樋口幹雄, 石井健斗, 打越哲郎. ペロブスカイト型酸窒化物BaTaO2N高密度厚膜焼結体の作製. 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(Web). 2022. 35th
  • 小山恭平, 鱒渕友治, 細野新, 猪口真志, 樋口幹雄. BaTaO2Nの低温焼結に向けた前駆体粉体形状の検討. 日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(Web). 2022. 35th
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1981 北海道大学 工学部 応用化学科
  • - 1981 北海道大学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (北海道大学)
経歴 (4件):
  • 2008/04 - 現在 北海道大学 大学院工学研究科 准教授
  • 1987/01 - 北海道大学助手 助手
  • 1987 - - Research Associate
  • 1981/04 - 1986/12 秩父セメント株式会社研究員
委員歴 (3件):
  • 2019/04 - 現在 日本結晶成長学会評議員
  • 2020/04 - 2021/03 工学部教務委員会委員
  • 2018/04 - 2020/03 総合化学院FD委員会委員
受賞 (2件):
  • 2011 - The Best Poster Award at the International Conference on Materials for Advanced Technology
  • 2001/08 - 日本結晶成長学会 技術賞
所属学会 (5件):
日本結晶成長学会 ,  応用物理学会 ,  日本化学会 ,  日本セラミックス協会 ,  日本フラックス成長研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る