研究者
J-GLOBAL ID:200901075087883327   更新日: 2024年02月14日

工藤 卓

クドウ スグル | Kudoh Suguru N
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://kg.nielab.net/
研究分野 (8件): 生体材料学 ,  生体医工学 ,  電子デバイス、電子機器 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  知能ロボティクス ,  認知科学 ,  ソフトコンピューティング ,  神経科学一般
研究キーワード (14件): ブレインーコンピューター インターフェース ,  深層学習 ,  自己組織化マップ ,  急性スライス標本 ,  バイオイメージング ,  パッチクランプ法 ,  経頭蓋磁気刺激 ,  機能的近赤外分光法 ,  脳波 ,  ファジィ推論 ,  機械学習 ,  ニューロロボット ,  培養神経回路網 ,  神経知能工学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2019 - 2024 深層学習と3Dクラスタリングによる培養神経回路網の活動パターン識別
  • 2019 - 2022 生きている神経回路網の「機嫌」によって言葉を選ぶ片言対話エージェントの試み
  • 2012 - 2017 生体神経回路網とファジィパターン識別法による学習システム
  • 2007 - 2010 機能的結合に基づく神経情報ダイナミクス・デコーディング
  • 2008 - 2009 マルチスケール神経配置操作による神経回路網環境応答特性制御
全件表示
論文 (113件):
MISC (214件):
  • 辻徹郎, 細川千絵, 細川千絵, 岸本龍典, 岸本龍典, 大久保匠, 工藤卓, 川野聡恭. 微小粒子の光捕捉過程にともなう流れ場の解析. 日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM). 2021. 2021
  • 岸本龍典, 岸本龍典, 工藤卓, 田口隆久, 細川千絵, 細川千絵. 神経伝達物質受容体分子の光捕捉によるシナプス伝達効率の上昇. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 68th
  • 岸本龍典, 岸本龍典, 工藤卓, 田口隆久, 細川千絵, 細川千絵. 神経細胞表面におけるAMPA型グルタミン酸受容体分子の光捕捉過程. 電気学会論文誌 C. 2021. 141. 5
  • 岸本 龍典, 工藤 卓, 田口 隆久, 細川 千絵. 光ピンセットを用いた神経細胞表面の分子操作過程の蛍光解析 (光・量子デバイス研究会・医療・バイオ応用を目指したナノ構造・ナノ界面). 電気学会研究会資料. OQD = The papers of technical meeting on optical and quantum devices, IEE Japan. 2020. 2020. 1. 25-28
  • ISHIHARA Yuto, KISHIMOTO Tutsunori, KISHIMOTO Tutsunori, KUEDA Fuko, KUDOH Suguru N., MORIGAKI Kenichi, HOSOKAWA Chie, HOSOKAWA Chie. 脂質二分子膜に働く光捕捉力の検証. 生物物理(Web). 2020. 60. Supplement 1-2
もっと見る
特許 (12件):
書籍 (8件):
  • Prefrontal Activity Evoked by Transcranial Magnetic Stimulations (TMS) Is Enhanced by Observing the Behavior of Others
    Converging Clinical and Engineering Research on Neurorehabilitation III 2019 ISBN:9783030018450
  • ウェアラブル脳波計とスマートフォンで構成した脳波遠隔計測システム, 株式会社エヌ・ティー・エス『ウエアラブルエレクトロニクス』
    株式会社エヌ・ティー・エス 2014 ISBN:9784860434052
  • "Design to perform information processing in living neuronal network" a book chapter in "Creative Engineering Design in Robotics and Mechatronics", edited by Maki Habib
    IGI Global, Hershey, USA 2013
  • 神経回路網の身体性:分散培養系神経回路網ロボット,国際高等研究所報告書 0906「スキルと組織」,椹木 哲夫(編),第8章,pp.175-194
    国際高等研究所 2011
  • 神経細胞, ナノバイオ大事典, pp.251-253
    テクノシステム 2007
もっと見る
講演・口頭発表等 (271件):
  • ニューロロボットは記号設置の夢を見るか?
    (東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻「先端知能機械情報学セミナー」 2022)
  • 仮想空間における体外離脱体験(OBE)の誘導と通常感覚との関係性
    (第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2021)
  • 培養神経回路網における誘発応答パターンの再現性を基準としたクラスタリングの試み
    (第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2021)
  • 誘発脳波の識別を行うFTM解析付き小型脳波テレメトリシステムの開発
    (第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 2021)
  • An attempt to reproduce associative learning on a cultured neuronal network for development of a self-learning neurorobots.自己学習型ニューロロボットのための、培養神経回路網における連想学習再現の試み
    (生物物理学会第59回年会 2021)
もっと見る
Works (1件):
  • 神経電気活動解析ソフトウェアFAUST
    工藤 卓, 田口 隆久 2002 -
学歴 (3件):
  • 1993 - 1997 大阪大学 基礎工学研究科 物理系専攻 生物工学分野
  • 1993 - 1995 大阪大学 基礎工学研究科 物理系専攻 生物工学分野
  • 1990 - 1993 大阪大学 基礎工学部 生物工学科
学位 (3件):
  • 工学修士 (大阪大学)
  • 博士(理学) (大阪大学)
  • Doctor (Science) (Osaka University)
経歴 (8件):
  • 2014/04/01 - 現在 関西学院大学 理工学部 人間システム工学科 教授
  • 2009/04/01 - 2013/03/31 関西学院大学 理工学部 人間システム工学科 准教授
  • 2008/04/01 - 2009/03/31 大阪大学基礎工学部 客員准教授
  • 2001/08/01 - 2009/03/31 独立行政法人 産業技術総合研究所 研究員
  • 2002/11/01 - 2006/03/31 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業さきがけ 研究員
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2018/03 - 現在 日本生物物理学会 分野別専門委員
  • 2018/03 - 現在 日本知能情報ファジィ学会 理事
  • 2014/04 - 2017/03 電気学会 C部門 神経工学に関連する各種要素技術調査専門委員会
  • 計測自動制御学会 SI部門 表彰委員会
受賞 (9件):
  • 2021/09/01 - 日本知能情報ファジィ学会 日本知能情報ファジィ学会2020年度論文賞 学習型ファジィテンプレートマッチング法を用いた探索型BCIの開発
  • 2020/09 - 日本知能情報ファジィ学会 2020年度日本知能情報ファジィ学会奨励賞
  • 2019/12 - 計測自動制御学会システムインテグレーション部門 SI2019優秀講演賞 ひらがな文字熟読により誘発される前頭葉脳活動変化
  • 2019/09/18 - FANシンポジウム運営委員会 第29回インテリジェント・システム・シンポジウム 優秀論文賞 生体神経細胞によるネットワークにおける入力応答パターンの連合
  • 2019/09 - 生物物理学会 第57回生物物理学会年会 トラベルグラント賞 Neuronal electrical activity induced by optical trapping of AMPA-type glutamate receptors on neurons 光ピンセットを用いたAMPA型グルタミン酸受容体分子操作における神経電気活動変化
全件表示
所属学会 (10件):
日本知能情報ファジィ学会 ,  日本神経科学会 ,  電気学会(C部門) ,  計測自動制御学会 ,  日本認知科学会 ,  日本生物物理学会 ,  人工知能学会 ,  北米神経科学会 ,  米国電気電子学会(IEEEアイ・トリプル・イー)計算知能分科会 ,  米国電気電子学会(IEEEアイ・トリプル・イー)生体医工学分科会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る