ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 川平 洋
    自治医科大学 メディカルシミュレーションセンター
  • 津村 徳道
    広島大学
    情動工学, 生体医用工学, 質感工学, 色彩工学, コンピュータグラフィックス, 画像処理, 応用光学, 光学 画像処理 コンピュータグラフィックス 色彩工学
  • 前佛 聡樹
    千葉大学 フロンティア医工学センター
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901090860522117   更新日: 2025年03月18日

中口 俊哉

ナカグチ トシヤ | Nakaguchi Toshiya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://nlab.tms.chiba-u.jp/
研究分野 (1件): 生体医工学
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2022 - 2025 内視鏡手術における鉗子操作と組織形状計測を実現するマルチセンサトロッカーの提案
  • 2020 - 2025 臨床現場での多重課題における意思決定要因の解明
  • 2021 - 2024 AI組込型情報提示システムを導入した低侵襲脊椎手術支援システムの開発
  • 2019 - 2022 時間相関イメージング法に基づく任意環境下の舌粘膜高精度多次元記録法の提案
  • 2016 - 2019 OCTと分光SDF撮像法を統合した微小循環のマルチモーダルイメージング
全件表示
論文 (209件):
  • Zhe Li, Aya Kanazuka, Atsushi Hojo, Yukihiro Nomura, Toshiya Nakaguchi. Multi-metric assessment of hand motion with multi-camera for puncture technique training. Measurement. 2025
  • Huitao Wang, Takahiro Nakajima, Kohei Shikano, Yukihiro Nomura, Toshiya Nakaguchi. Diagnosis of Lung Cancer Using Endobronchial Ultrasonography Image Based on Multi-Scale Image and Multi-Feature Fusion Framework. Tomography. 2025
  • Rizki Nurfauzi, Ayaka Baba, Taka-Aki Nakada, Toshiya Nakaguchi, Yukihiro Nomura. Automated detection of traumatic bleeding in CT images using 3D U-Net# and multi-organ segmentation. Biomedical Physics & Engineering Express. 2025. 11. 2. 025026-025026
  • Ryo Oka, Bochong Li, Seiji Kato, Takanobu Utsumi, Takumi Endo, Naoto Kamiya, Toshiya Nakaguchi, Hiroyoshi Suzuki. Computer-aided diagnosis based on 3D deep convolutional neural network system using novel 3D magnetic resonance imaging sequences for high-grade prostate cancer. Current Urology. 2025
  • Zhe Li, Aya Kanazuka, Atsushi Hojo, Yukihiro Nomura, Toshiya Nakaguchi. Multi-Modal Fusion Network with Multi-Head Self-Attention for Injection Training Evaluation in Medical Education. Electronics. 2024. 13. 19. 3882-3882
もっと見る
MISC (186件):
  • 中口俊哉. 医療AR、現在の開発状況と今後の展望. Doctors Next(WEBメディア記事). 2023
  • 中口俊哉. メタバース×診断の可能性. 医学のあゆみ. 2023. 285. 13
  • 中口俊哉. 医療分野に応用されるXR技術の動向. IEICE Fundamentals Review Vol.16, No.3. 2023
  • 中口俊哉. 乳がん術前計画支援システム. 読売新聞 関西版 朝刊「なるほど科学&医療」. 2022
  • 中口俊哉. 卒業生紹介. ソフィア・サイテック 32号. 2021
もっと見る
特許 (59件):
書籍 (3件):
  • スマート医療テクノロジー
    エヌ・ティー・エス社 2019
  • Shape-based liver segmentation without prior statistical models
    Abdomen and Thoracic Imaging: An Engineering and Clinical Perspective 279 - 315 2014
  • 実践 医用画像解析ハンドブック
    オーム社 2012
講演・口頭発表等 (577件):
  • マルチタスク学習を用いた血管内超音波画像による経皮的冠動脈形成術の合併症予測
    (日本超音波医学会 超音波分子診断治療研究会 2024)
  • 手術用鉗子に装着可能なジョイスティック型マウスを用いた内視鏡外科手術指導支援システムの開発
    (第37回日本内視鏡外科学会総会(JSES37) 2024)
  • Development of a breast cancer surgery support system with superimposed MRI images at specified depths
    (Proc. International Display Workshops (IDW2024) 2024)
  • マルチセンサトロッカーを利用した内視鏡外科手術における術具誤接触警告システムの評価
    (第33回日本コンピュータ外科学会大会)
  • マーカレスな手術支援システムの実現に向けた皮下静脈位置合わせ手法の初期検討
    (第2回 JAMIT若手医用画像工学シンポジウム SAMIT2024 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (上智大学)
経歴 (9件):
  • 2018 - 現在 千葉大学医学部附属病院メドテックリンクセンター 副センター長
  • 2018 - 現在 中国・鄭州大学 客員教授
  • 2016 - 現在 千葉大学フロンティア医工学センター 教授
  • 2018 - 千葉大学工学部総合工学科医工学コース コース長,千葉大学大学院基幹工学専攻 専攻長
  • 2013 - 2016 千葉大学フロンティア医工学センター 准教授
全件表示
委員歴 (5件):
  • ISO/TC249(伝統医学で用いられる治療機器類,製品類に関する国際標準化委員会) 委員
  • IDW-PRJワークショップ プログラム 委員
  • 日本写真学会 代議員
  • 電子情報通信学会イメージ・メディアクオリティ研究専門委員会 顧問
  • 日本VR医学会 理事
受賞 (28件):
  • 2024/11 - 第2回 JAMIT若手医用画像工学シンポジウム SAMIT2024 SAMITフロンティア賞 マーカレスな手術支援システムの実現に向けた皮下静脈位置合わせ手法の初期検討
  • 2024/09 - 日本医用画像工学会 第43回 日本医用画像工学会大会 大会奨励賞
  • 2024/02 - IMQA 学生発表賞 簡易アイコンタクト訓練システムのためのウェブカメラによる視線推定の検討
  • 2023/08 - 日本VR医学会 優秀賞 仮想現実技術と位置センサを用いた NOTES 支援システムの開発
  • 2023/03 - Journal of Artificial Life and Robotics Journal of Artificial Life and Robotics Excellent Reviewer Award 2022
全件表示
所属学会 (9件):
日本写真学会 ,  電子情報通信学会 ,  IEEE ,  日本医用画像工学会 ,  ISO/TC249(伝統医学で用いられる治療機器類,製品類に関する国際標準化委員会) ,  IDW-PRJワークショップ ,  日本内視鏡外科学会 ,  日本バーチャルリアリティ学会 ,  日本VR医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る