ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:200902270195122570   整理番号:07A0056082

琵琶湖北岸の北部沿岸地域の岩石上に生息する岩表生の藻類の生物量と光合成活性の季節的な変化

Seasonal variation in biomass and photosynthetic activity of epilithic algae on a rock at the upper littoral area in the north basin of Lake Biwa, Japan
クリップ
著者 (3件):
資料名:
巻:号:ページ: 175-183  発行年: 2006年12月 
JST資料番号: L3959A  ISSN: 1439-8621  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: シンガポール (SGP)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
琵琶湖北岸の岩表生の藻類の生物量と光合成活性の垂直分布につい...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物生態学 
引用文献 (43件):
  • AIZAKI, M. Changes in standing crop and photosynthetic rate attendant on the film development of periphyton in a shallow eutrophic river. Jpn J Limnol. 1980, 41, 225-234
  • BERRY, HA. Effects of temperature and irradiance on the seasonal variation of a Spirogyra (Chlorophyta) population in a midwestern lake (U.S.A.). J Phycol. 2000, 36, 841-851
  • BENDSHNEIDER, K. A new spectrophotometric method for the determination of nitrite in sea water. J Mar Res. 1952, 11, 87-96
  • BIGGS, BJF. Periphyton communities and their environments in New Zealand rivers. N Z J Mar Freshw Res. 1990, 24, 367-386
  • BRAY, GA. A simple efficient liquid scintillator for counting aqueous solutions in a liquid scintillation counter. Anal Biochem. 1960, 1, 279-285
もっと見る

前のページに戻る