特許
J-GLOBAL ID:200903001571675996

画像処理方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 柳田 征史 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-182155
公開番号(公開出願番号):特開平10-075395
出願日: 1996年07月11日
公開日(公表日): 1998年03月17日
要約:
【要約】【課題】 ボケマスク処理を行う画像処理方法および装置において、エッジ部近傍に発生するアーチファクトを防止する。【解決手段】 ボケ画像信号作成手段1において、入力された原画像信号Sorg に基づいて互いに周波数応答特性が異なる多重解像度のボケ画像信号Susk (k=1〜n)を作成し、帯域制限画像信号作成手段2においてボケ画像信号Susk に基づいて複数の帯域制限画像信号を作成する。変換手段3において、帯域制限画像信号のうち少なくとも1つの信号について、少なくとも一部を小さくするような変換処理を施し、積算手段4において、変換された帯域制限画像信号を積算して積算信号を作成する。そして、周波数強調処理手段5において、積算信号に所定の強調係数を乗じて原画像信号Sorg と加算することにより、原画像の高周波成分が強調された処理済画像Sprocを得る。
請求項(抜粋):
原画像を表す原画像信号に、該原画像の高周波成分に関する信号を加算することにより、該原画像の高周波成分を強調する画像処理方法において、前記原画像信号に基づいて、互いに周波数応答特性が異なる複数の非鮮鋭マスク画像信号を作成し、前記原画像信号および前記複数の非鮮鋭マスク画像信号、または前記複数の非鮮鋭マスク画像信号に基づいて、前記原画像信号の複数の周波数帯域ごとの信号を表す複数の帯域制限画像信号を作成し、該各帯域制限画像信号のうち少なくとも1つの信号について、該帯域制限画像信号の少なくとも一部を小さくするような変換処理を施して複数の変換画像信号を作成し、該各変換画像信号を積算することにより前記原画像信号に加算する前記高周波成分に関する信号を得ることを特徴とする画像処理方法。
IPC (2件):
H04N 5/325 ,  G06T 5/20
FI (2件):
H04N 5/325 ,  G06F 15/68 405
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る