特許
J-GLOBAL ID:200903003400717626

リチウムイオン二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 野河 信太郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-179998
公開番号(公開出願番号):特開2008-010316
出願日: 2006年06月29日
公開日(公表日): 2008年01月17日
要約:
【課題】大電流での放電性能に優れ、かつ、充放電サイクル寿命による容量低下の少ないリチウムイオン二次電池を提供する。【解決手段】負極活物質、導電材及びバインダーを含む第1混合体を負極集電体に担持させた負極と、正極活物質、導電材及びバインダーを含む第2混合体を正極集電体に担持させた正極と、非水電解液と、セパレータとを備えた5Ah以上の電池容量を有するリチウムイオン二次電池であって、前記正極及び負極が、50mAh/cm3以上500mAh/cm3以下の電気容量を有し、前記第2混合体が、0.1Ωcm以上1Ωcm以下の電気抵抗率を有し、前記負極活物質が、表面非晶質黒鉛であり、前記正極及び負極集電体が、金属多孔体であり、前記非水電解液が、少なくともエチレンカーボネートを20体積%以上50体積%以下含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池により上記課題を解決する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
負極活物質、導電材及びバインダーを含む第1混合体を負極集電体に担持させた負極と、正極活物質、導電材及びバインダーを含む第2混合体を正極集電体に担持させた正極と、非水電解液と、セパレータとを備えた5Ah以上の電池容量を有するリチウムイオン二次電池であって、 前記正極及び負極が、50mAh/cm3以上500mAh/cm3以下の電気容量を有し、 前記第2混合体が、0.1Ωcm以上1Ωcm以下の電気抵抗率を有し、 前記負極活物質が、表面非晶質黒鉛であり、 前記正極及び負極集電体が、金属多孔体であり、 前記非水電解液が、少なくともエチレンカーボネートを20体積%以上50体積%以下含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
IPC (7件):
H01M 10/40 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58 ,  H01M 4/80 ,  H01M 4/66 ,  H01M 4/62 ,  H01M 2/16
FI (8件):
H01M10/40 A ,  H01M4/02 C ,  H01M4/02 D ,  H01M4/58 ,  H01M4/80 C ,  H01M4/66 A ,  H01M4/62 Z ,  H01M2/16 P
Fターム (66件):
5H017AA03 ,  5H017BB06 ,  5H017CC28 ,  5H017EE01 ,  5H017EE04 ,  5H017HH02 ,  5H021CC02 ,  5H021EE02 ,  5H021EE22 ,  5H021HH03 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ03 ,  5H029DJ04 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ13 ,  5H029DJ16 ,  5H029DJ17 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ07 ,  5H029HJ09 ,  5H029HJ10 ,  5H029HJ13 ,  5H029HJ19 ,  5H029HJ20 ,  5H050AA02 ,  5H050AA07 ,  5H050BA17 ,  5H050CA02 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050DA06 ,  5H050DA07 ,  5H050DA19 ,  5H050EA08 ,  5H050EA23 ,  5H050EA24 ,  5H050FA13 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050FA20 ,  5H050GA03 ,  5H050HA01 ,  5H050HA04 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07 ,  5H050HA09 ,  5H050HA10 ,  5H050HA13 ,  5H050HA17 ,  5H050HA19
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る