特許
J-GLOBAL ID:200903004945212889

自動車用電池管理システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西岡 伸泰
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-065944
公開番号(公開出願番号):特開2003-264906
出願日: 2002年03月11日
公開日(公表日): 2003年09月19日
要約:
【要約】【課題】 ハイブリッド電気自動車1に搭載された二次電池14の正確な診断を可能とすると共に、運用方法の改善を図る。【解決手段】 本発明に係る自動車用電池管理システムは、ハイブリッド電気自動車1と、エネルギーステーション21に設置された接続ユニット2と、複数台のハイブリッド電気自動車1を対象として各二次電池14を一元管理する一元管理装置4とから構成される。ハイブリッド電気自動車1は、エネルギーステーション21にて接続ユニット2と通信可能であると共に、接続ユニット2と一元管理装置4とはインターネット3を介して互いに接続されている。ハイブリッド電気自動車1は、その走行状態と二次電池14の動作状態に関する運転情報を収集し、収集された運転情報を接続ユニット2を経由して一元管理装置4へ送信する。一元管理装置4は、複数台のハイブリッド電気自動車1から送られてくる運転情報を蓄積し、管理する。
請求項(抜粋):
駆動力の少なくとも一部を二次電池(14)の電力によって発生させる自動車(1)と、自動車(1)に燃料及び/又は電力のエネルギーを補給するエネルギーステーション(21)に設置された接続ユニット(2)と、複数台の自動車(1)を対象として各自動車(1)に搭載されている二次電池(14)を一元管理する一元管理装置(4)とから構成され、自動車(1)は、エネルギーステーション(21)にて接続ユニット(2)と通信可能であると共に、接続ユニット(2)と一元管理装置(4)とはインターネット(3)を介して互いに接続されており、自動車(1)は、自動車(1)の走行状態と二次電池(14)の動作状態に関する運転情報を収集する情報収集手段と、収集された運転情報を接続ユニット(2)を経由して一元管理装置(4)へ送信する情報送信手段とを具え、一元管理装置(4)は、複数台の自動車(1)から送られてくる運転情報を自動車(1)毎に蓄積し、管理することを特徴とする自動車用電池管理システム。
IPC (2件):
B60L 11/18 ,  H01M 10/48
FI (2件):
B60L 11/18 C ,  H01M 10/48 P
Fターム (19件):
5H030AA06 ,  5H030AS08 ,  5H030FF41 ,  5H030FF51 ,  5H115PA08 ,  5H115PA11 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PO07 ,  5H115PU01 ,  5H115PU21 ,  5H115PV09 ,  5H115SE06 ,  5H115TI02 ,  5H115TI05 ,  5H115TI06 ,  5H115TI07 ,  5H115TI08 ,  5H115TR19
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る