特許
J-GLOBAL ID:200903012250516332

番組受信方法、番組受信装置並びに情報処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 赤澤 一博 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-199629
公開番号(公開出願番号):特開2003-018108
出願日: 2001年06月29日
公開日(公表日): 2003年01月17日
要約:
【要約】【課題】携帯可能な番組受信装置を用いて放送番組を受信する場合において、ある放送局又は中継局から放射される電波の受信可能領域から、別の中継局から放射される電波の受信可能領域に移動するようなときにも、継続して放送番組の受信を行うことができるような番組受信方法を提案する。【解決手段】番組を受信する番組受信装置の番組受信方法であって、前記番組受信装置の位置を示す情報である位置情報を取得する位置情報取得ステップと、番組を識別する番組識別子を受け付ける番組識別子受付ステップと、格納している地域毎の番組情報と、前記位置情報取得ステップで取得した位置情報と、前記番組識別子受付ステップで受け付けた番組識別子に基づいて選局するチャンネル番号を決定するチャンネル決定ステップと、前記チャンネル決定ステップで決定したチャンネル番号で識別されるチャンネルの番組を受信する番組受信ステップとを具備する番組受信方法を採用する。
請求項(抜粋):
番組を受信する番組受信装置の番組受信方法であって、前記番組受信装置の位置を示す情報である位置情報を取得する位置情報取得ステップと、番組を識別する番組識別子を受け付ける番組識別子受付ステップと、格納している地域毎の番組情報と、前記位置情報取得ステップで取得した位置情報と、前記番組識別子受付ステップで受け付けた番組識別子に基づいて選局するチャンネル番号を決定するチャンネル決定ステップと、前記チャンネル決定ステップで決定したチャンネル番号で識別されるチャンネルの番組を受信する番組受信ステップとを具備する番組受信方法。
IPC (4件):
H04H 1/00 ,  H04N 5/44 ,  H04N 7/00 ,  H04Q 7/38
FI (6件):
H04H 1/00 G ,  H04H 1/00 C ,  H04N 5/44 D ,  H04N 5/44 H ,  H04N 7/00 Z ,  H04B 7/26 109 M
Fターム (20件):
5C025AA23 ,  5C025DA05 ,  5C025DA10 ,  5C063AA01 ,  5C063AC01 ,  5C063AC05 ,  5C063DA07 ,  5K067AA34 ,  5K067BB04 ,  5K067DD20 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE32 ,  5K067FF02 ,  5K067FF03 ,  5K067GG01 ,  5K067GG11 ,  5K067HH05 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23
引用特許:
出願人引用 (14件)
全件表示
審査官引用 (14件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • 「オプトインスケジュール」という発想が台頭する

前のページに戻る