ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この特許と内容が近い特許

この特許と内容が近い研究者

この特許と内容が近い文献

この特許と内容が近い研究課題

この特許の発明者または出願人と推定される研究者

この特許を引用している特許

特許
J-GLOBAL ID:200903017191849693

温室制御システムおよび温室制御方法

クリップ
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山川 政樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-300438
公開番号(公開出願番号):特開2005-065602
出願日: 2003年08月25日
公開日(公表日): 2005年03月17日
要約:
【課題】換気窓が開かれた場合のCO2 施用の無駄と温室内のCO2 濃度の不足とを同時に解消する。【解決手段】外部CO2 センサ7を設けて大気のCO2 濃度を検出する。内部CO2 センサ2が検出するCO2 濃度と大気のCO2 濃度とが等しくなるように温室1へのCO2 の供給量を制御する。温室1内のCO2 濃度と大気のCO2 濃度とを等しく、あるいはわずかに低くすることにより、温室1の内外でのCO2 の交換が行われず、天窓(換気窓)4を通してCO2 が外へ流出することを防ぐことができる。また、天窓4が開かれた場合に温室1へのCO2 の供給を停止する方法では温室1内のCO2 濃度が200〜250ppm程度まで下がり、植物の光合成活動を抑制するが、これに対して、本発明では、温室1内のCO2 濃度が大気のCO2 濃度程度まで高められるので、天窓1が開かれても温室1内のCO2 濃度が低下し過ぎることがない。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
換気窓を有する植物栽培用の温室に二酸化炭素(CO2 )を供給するCO2 供給手段を備えた温室制御システムにおいて、 前記温室内の二酸化炭素の濃度を検出する内部CO2 センサと、 この内部CO2 センサが検出する二酸化炭素の濃度と大気の二酸化炭素の濃度とがほゞ等しくなるように前記CO2 供給手段が供給する前記温室への二酸化炭素の供給量を制御するCO2 供給量制御手段と を備えたことを特徴とする温室制御システム。
IPC (3件):
A01G9/18 ,  A01G7/00 ,  A01G9/24
FI (3件):
A01G9/18 ,  A01G7/00 601Z ,  A01G9/24 G
Fターム (5件):
2B022AA01 ,  2B022DA15 ,  2B029JA02 ,  2B029MA01 ,  2B029PA03
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 温室の制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-205581   出願人:井関農機株式会社

前のページに戻る