特許
J-GLOBAL ID:200903018116398208

学習システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大胡 典夫 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-087095
公開番号(公開出願番号):特開2000-284679
出願日: 1999年03月29日
公開日(公表日): 2000年10月13日
要約:
【要約】【課題】 家庭用の学習システムにおいて、自習中に疑問点について即座に回答を得られ、他者がした質問やそれに対する回答を参照しながらグループ学習の効果を活かしながら自習できる学習システムは従来のシステムには存在しなかった。【解決手段】 通信手段を介して質問回答情報の授受を行う手段に加えて、質問文を解析する手段と、蓄積された質問回答データベースの中から質問文に類似した質問文、特に推奨する質問文を選択して質問文に対応する回答内容を呈示する。
請求項(抜粋):
教材を管理提供する教材サーバと、この教材サーバに通信回線を介して接続され、前記教材サーバから提供される教材を受信する学習者側の支部とによって構成される学習システムであって、学習者側の支部は、予め教材が記憶されてなる教材データ記憶手段と、この教材データ記憶手段に記憶された教材に記述されている所望の教材サーバの通信アドレスをもとに、前記教材サーバに質問を送信するための通信手段とを有し、前記教材サーバは、支部から前記通信手段を介して受信された質問を解析する質問文解析手段と、この質問文解析手段によって解析された質問に類似する質問文に対応する回答データを質問回答データ蓄積手段から検索して呈示する質問文検索手段とを有することを特徴とする学習システム。
Fターム (10件):
2C028BB04 ,  2C028BC01 ,  2C028BD02 ,  2C028CA12 ,  2C028DA04 ,  9A001CC02 ,  9A001JJ01 ,  9A001JJ27 ,  9A001JJ74 ,  9A001KK09
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る