特許
J-GLOBAL ID:200903019305842093

スピーチプライバシー保護装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-081443
公開番号(公開出願番号):特開2006-267174
出願日: 2005年03月22日
公開日(公表日): 2006年10月05日
要約:
【課題】 スピーチプライバシー保護装置のマスキング音制御部は、マイクで検出した会話者の音声と周囲のマスキング音及び暗騒音の周波数スペクトルを測定し、両者の周波数スペクトルと同じになるようマスキング音発生部の周波数フィルターを制御して、第三者の周辺に邪魔にならない最低限のマスキング音をスピーカーで流す。【解決手段】 会話者の音声をマイクで検出し、マスキング音制御部で、マイクで検出した会話者の音声を混合する混合器と、混合した音声の周波数スペクトルを測定する周波数分析器と、会話者の周辺のマスキング音及び暗騒音の周波数スペクトルを測定する周波数分析器と、マスキング音及び暗騒音の周波数スペクトルが音声の周波数スペクトルと同じになるようマスキング音発生部の周波数フィルターを制御する制御回路で制御して会話者の音声の周波数スペクトルに合わせた最低限の別の音をマスキング音としてスピーカーから放射する。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
会話通信部とマスキング音発生部とマスキング音制御部とからなるスピーチプライバシー保護装置において、該会話通信部は、一方の会話者の音声を検出するマイクと、該マイクで検出した音声を増幅する増幅器と、増幅した音声を他方の会話者に伝達するレシーバーと、他方の会話者の音声を検出するマイクと、該マイクにより検出した音声を増幅する増幅器と、増幅した音声を一方の会話者に伝達するレシーバーとからなり、該マスキング音制御部は、これらのマイクにより検出した会話者の音声を混合する混合器と、混合した音声の周波数スペクトルを測定する周波数分析器と、マスキング音及び暗騒音の周波数スペクトルを測定する周波数分析器と、マスキング音及び暗騒音の周波数スペクトルが音声の周波数スペクトルと同じになるよう下記マスキング音発生部の周波数フィルターを制御する制御回路とからなり、該マスキング音発生部は、広帯域雑音を発生する雑音発生器と、発生した広帯域雑音の周波数スペクトルを調整すると共に前記マスキング音制御部の制御回路により制御される周波数フィルターと、周波数スペクトルを調整した広帯域雑音を増幅する増幅器と、増幅した広帯域雑音を放射するスピーカーと、からなることを特徴とするスピーチプライバシー保護装置。
IPC (2件):
G10K 11/178 ,  H04M 1/19
FI (2件):
G10K11/16 H ,  H04M1/19 A
Fターム (3件):
5D061FF02 ,  5K023BB08 ,  5K023EE11
引用特許:
出願人引用 (12件)
  • スピーチプライバシー保護装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-189143   出願人:本田技研工業株式会社
  • 半導体集積回路装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-339938   出願人:日本精機株式会社
  • アクティブ防音フード装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-125978   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 特開平2-190044
  • 環境を音響的に向上させるための装置
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2002-529751   出願人:ロイヤルカレッジオブアート, ラプトパウロス,アンドレアス
  • 特開平2-091536
全件表示

前のページに戻る