特許
J-GLOBAL ID:200903024215161384

画像を用いた自動運転装置及び自動運転方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 青木 篤 ,  鶴田 準一 ,  島田 哲郎 ,  河野 努 ,  伊坪 公一 ,  西山 雅也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-014990
公開番号(公開出願番号):特開2007-196301
出願日: 2006年01月24日
公開日(公表日): 2007年08月09日
要約:
【課題】照明光の状態等によらず、可動部の位置を正確に検出して制御を行うことが可能な自動運転装置及び自動運転方法を提供する。【解決手段】1回の動作を分割した複数の動作ステップを経て移動し、動作を繰り返す可動部(10、20)を有する自動運転装置100は、露光量調節手段31により露光量を調節して可動部(10、20)を撮影した画像データを取得する撮像部30と、制御部であって、可動部(10,20)の移動及び停止を行う動作指示手段41と、画像データが可動部(10、20)の位置検出に適しているか否かを判定する画像適否判定手段42と、位置検出処理に適していると判定された画像データに基づいて可動部(10、20)の位置を検出する位置検出手段43と、可動部(10,20)の位置に基づいて可動部(10,20)が移動目的地に到達したか否か判定する移動終了判定手段44を有する制御部40とを有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
1回の動作を分割した複数の動作ステップを経て移動し、該動作を繰り返す可動部(10、20)を有する自動運転装置であって、 露光量調節手段(31)を有し、該露光量調節手段31により露光量を調節して前記可動部(10、20)を撮影した画像データを取得する撮像部(30)と、 制御部であって、 前記可動部(10,20)の移動経路及び移動目的地を指定する動作指示情報にしたがって前記可動部(10,20)の移動及び停止を行う動作指示手段(41)と、 前記画像データは前記可動部(10、20)の位置検出に適しているか否かを判定する画像適否判定手段(42)と、 前記画像適否判定手段(42)において位置検出処理に適していると判定された画像データに基づいて前記可動部(10、20)の位置を検出する位置検出手段(43)と、 前記可動部(10,20)の位置に基づいて前記可動部(10,20)が移動目的地に到達したか否か判定する移動終了判定手段(44)とを有し、 前記複数の動作ステップのそれぞれにおいて前記可動部を移動させ、前記移動終了判定手段(44)において前記可動部(10,20)が前記移動目的地に到達したと判定された場合、前記可動部(10,20)を停止する制御部(40)と、 を有することを特徴とする自動運転装置。
IPC (4件):
B23Q 17/24 ,  B25J 13/08 ,  G01B 11/00 ,  G05B 19/19
FI (4件):
B23Q17/24 D ,  B25J13/08 A ,  G01B11/00 H ,  G05B19/19 H
Fターム (23件):
2F065AA01 ,  2F065BB27 ,  2F065EE00 ,  2F065FF04 ,  2F065JJ19 ,  2F065LL21 ,  2F065QQ08 ,  2F065QQ24 ,  2F065QQ25 ,  2F065TT03 ,  3C007AS01 ,  3C007AS06 ,  3C007KT01 ,  3C007KT06 ,  3C007KT11 ,  3C007LT12 ,  3C029AA00 ,  3C269AB22 ,  3C269BB03 ,  3C269EF88 ,  3C269JJ16 ,  3C269JJ20 ,  3C269KK11
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 再表2002-023297号公報
  • 位置マーカ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-005566   出願人:星和電機株式会社
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る