特許
J-GLOBAL ID:200903031309231463

液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 一雄 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-251657
公開番号(公開出願番号):特開平10-097224
出願日: 1996年09月24日
公開日(公表日): 1998年04月14日
要約:
【要約】【課題】 映像信号線の本数を増やすことなく、大容量かつ高品位の中間表示を可能にする。【解決手段】 映像信号90を供給する映像信号線10と、所定のプリチャージ電位が供給されるプリチャージ信号線15と、複数の信号線の各々に対応して、所定のタイミングで第1及び第2の制御信号を出力する制御信号出力回路20と、複数の信号線の各々に対応して設けられ、第1の制御信号に基づいて映像信号を対応する信号線に付加された容量に供給するための複数の第2スイツチ素子22i ,...22n と、複数の信号線の各々に対応して設けられ、第2の制御信号に基づいて前記プリチャージ電位を対応する信号線に付加された容量に供給するための複数の第3のスイツチ素子22i ,...22n と、を備え、プリチャージ信号線の電位が映像信号線に供給される映像信号の電位の黒レベルと白レベルとの間の一定電位であることを特徴とする。
請求項(抜粋):
マトリクス状に配線された複数の信号線、複数の走査線、及び前記信号線と前記走査線との交差部に第1のスイツチ素子を介して形成される画素電極を有する第1の電極基板と、前記画素電極と対向して形成される対向電極を有する第2の電極基板と、前記第1の電極基板及び前記第2の電極基板との間に挟持される液晶層と、映像信号を供給する映像信号線と、所定のプリチャージ電位が供給されるプリチャージ信号線と、前記複数の信号線の各々に対応して、所定のタイミングで第1及び第2の制御信号を出力する制御信号出力回路と、前記複数の信号線の各々に対応して設けられ、前記第1の制御信号に基づいて前記映像信号を対応する信号線に付加された容量に供給するための複数の第2スイツチ素子と、前記複数の信号線の各々に対応して設けられ、前記第2の制御信号に基づいて前記プリチャージ電位を対応する信号線に付加された容量に供給するための複数の第3のスイツチ素子と、を備え、前記プリチャージ信号線の電位が前記映像信号線に供給される映像信号の電位の黒レベルと白レベルとの間の一定電位であることを特徴とする液晶表示装置。
IPC (3件):
G09G 3/36 ,  G02F 1/133 550 ,  G02F 1/136 500
FI (3件):
G09G 3/36 ,  G02F 1/133 550 ,  G02F 1/136 500
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る