特許
J-GLOBAL ID:200903036022316052

発光装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 志賀 正武 ,  高橋 詔男 ,  渡邊 隆 ,  青山 正和 ,  鈴木 三義 ,  西 和哉 ,  村山 靖彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-378017
公開番号(公開出願番号):特開2007-180326
出願日: 2005年12月28日
公開日(公表日): 2007年07月12日
要約:
【課題】光特性および量産性に優れた発光装置を提供すること。【解決手段】第1素子電極1と、第1素子電極1と平面的に離間して配置された第2素子電極2とを備えた発光素子3と、第1パッケージ電極11と、第1パッケージ電極11と平面的に離間して配置された第2パッケージ電極12とを備えたパッケージ13と、前記第1素子電極1と前記第1パッケージ電極11とを導電接続する第1導電性ワイヤー21と、前記第2素子電極2と前記第2パッケージ電極12とを導電接続する第2導電性ワイヤー22とを備え、前記第1パッケージ電極11と前記第1導電性ワイヤー21との接点に対する前記第1素子電極1の方向が、前記第2パッケージ電極12と前記第2導電性ワイヤー22との接点に対する前記第2素子電極2の方向と同じである発光装置とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1素子電極と、前記第1素子電極と平面的に離間して配置された第2素子電極とを備えた発光素子と、 第1パッケージ電極と、前記第1パッケージ電極と平面的に離間して配置された第2パッケージ電極とを備えたパッケージと、 前記第1素子電極と前記第1パッケージ電極とを導電接続する第1導電性ワイヤーと、 前記第2素子電極と前記第2パッケージ電極とを導電接続する第2導電性ワイヤーとを備え、 前記第1パッケージ電極と前記第1導電性ワイヤーとの接点に対する前記第1素子電極の方向が、前記第2パッケージ電極と前記第2導電性ワイヤーとの接点に対する前記第2素子電極の方向と同じであることを特徴とする発光装置。
IPC (1件):
H01L 33/00
FI (1件):
H01L33/00 N
Fターム (8件):
5F041AA03 ,  5F041AA42 ,  5F041CA05 ,  5F041CA34 ,  5F041DA08 ,  5F041DA12 ,  5F041DA17 ,  5F041DA43
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 光半導体装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-117248   出願人:日亜化学工業株式会社
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る