特許
J-GLOBAL ID:200903036161099040

車両の運動制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 磯野 道造 ,  多田 悦夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-316605
公開番号(公開出願番号):特開2008-126916
出願日: 2006年11月24日
公開日(公表日): 2008年06月05日
要約:
【課題】左右転舵時の走行性の走行感度向上と安定性向上御を両立させる車両の運動制御装置を提供する。【解決手段】車体スリップ角算出部35で車体スリップ角βを、規範スリップ角算出部36aで規範スリップ角βmを算出する。車体スリップ角に対して規範スリップ角βmにもとづいてフィードフォワード制御が行なわれ、規範スリップ角βmと車体スリップ角βとの偏差にもとづいて、フィードバック制御が行なわれ、転舵角補正量δcとして加算部40bに入力され、目標転舵角δtが補正される。規範ヨーレート算出部37aで規範ヨーレートγmが算出される。また、ヨーレートに対して、規範ヨーレートγmにもとづいてフィードフォワード制御が行なわれ、規範ヨーレートγmとヨーレートγとの偏差にもとづいて、ヨフィードバック制御が行なわれ、ヨーモーメントMZとしてDYC制御部37kに入力される。DYC制御部37kは、駆動力配分量を決定する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
前輪または後輪の向きである転舵角を変更可能な転舵角制御装置と、 駆動力または制動力を左右輪で異なる配分を行なう駆動力配分制御装置と、を有し、 車両の車体スリップ角に応じて前記転舵角制御装置の制御を行ない、 車体のヨーレートに応じて前記駆動力配分制御装置の制御を行なうことを特徴とする車両の運動制御装置。
IPC (7件):
B60W 30/02 ,  B60W 10/00 ,  B60R 16/02 ,  B60T 8/172 ,  B60W 10/12 ,  B60W 10/20 ,  B60W 30/00
FI (7件):
B60K41/00 340 ,  B60K41/00 ,  B60R16/02 661D ,  B60T8/172 D ,  B60K41/00 301E ,  B60K41/00 301G ,  B60K41/00 610J
Fターム (26件):
3D041AA40 ,  3D041AA66 ,  3D041AB01 ,  3D041AC00 ,  3D041AC26 ,  3D041AD00 ,  3D041AD02 ,  3D041AD10 ,  3D041AD41 ,  3D041AD51 ,  3D041AE00 ,  3D041AE41 ,  3D041AF01 ,  3D041AF09 ,  3D046BB21 ,  3D046BB32 ,  3D046CC02 ,  3D046DD02 ,  3D046EE01 ,  3D046HH08 ,  3D046HH21 ,  3D046HH25 ,  3D046HH26 ,  3D046HH36 ,  3D046JJ00 ,  3D046JJ01
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る