特許
J-GLOBAL ID:200903036543748064

携帯電子機器操作支援システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-329401
公開番号(公開出願番号):特開2002-084374
出願日: 2000年10月27日
公開日(公表日): 2002年03月22日
要約:
【要約】【課題】 携帯電子機器の操作に質問疑問が生じ、ユーザからサービスセンターへの電話での問い合わせに対して、双方の認識の相違や言葉による説明の困難性からオペレータがユーザに十分理解してもらえる説明ができない課題があった。【解決手段】 電話会話と情報データを同時に送受信できる回線を介して、サービスセンターのオペレータPC10と電子機器を接続したユーザPC3とを接続し、オペレータPC10のモニター11にユーザ所有の電子機器のグラフィック画面を表示させ、電子機器のヘルプモードにおいて、ユーザPC3で電子機器の操作状態を示す情報データをオペレータPC10に伝送しモニター11のグラフィック画面に表示させ、そのモニター11のグラフィック画面に表示された操作状態情報を基に、電子機器を遠隔操作及び説明を行う携帯電子機器操作支援システム。
請求項(抜粋):
公衆回線を介してサービスセンターに設置された制御装置とユーザ機器とを接続し、ユーザが所有する携帯電子機器の操作方法に関連する情報をやりとりするようにした携帯電子機器操作支援システムにおいて、上記ユーザ機器には上記携帯電子機器を電気的に接続可能であり、上記携帯電子機器は上記公衆回線及び上記ユーザ機器を介して上記制御装置から送られた制御信号に応じて動作可能であることを特徴とする携帯電子機器操作支援システム。
IPC (6件):
H04M 11/00 301 ,  G06F 17/60 172 ,  H04L 29/06 ,  H04N 5/222 ,  H04Q 9/00 301 ,  G06F 3/00 653
FI (6件):
H04M 11/00 301 ,  G06F 17/60 172 ,  H04N 5/222 Z ,  H04Q 9/00 301 B ,  G06F 3/00 653 A ,  H04L 13/00 305 Z
Fターム (57件):
5B049BB07 ,  5B049CC02 ,  5B049DD01 ,  5B049DD03 ,  5B049EE01 ,  5B049FF03 ,  5B049FF04 ,  5B049FF06 ,  5B049GG04 ,  5B049GG06 ,  5B049GG07 ,  5C022AA11 ,  5C022AC01 ,  5C022AC11 ,  5C022AC71 ,  5C022AC75 ,  5C022CA00 ,  5E501AA20 ,  5E501AC15 ,  5E501AC25 ,  5E501EA34 ,  5E501FA13 ,  5E501FA14 ,  5E501FA43 ,  5E501FA46 ,  5K034AA17 ,  5K034BB06 ,  5K034CC02 ,  5K034DD01 ,  5K034EE09 ,  5K034EE13 ,  5K034FF01 ,  5K034FF20 ,  5K034LL01 ,  5K048BA10 ,  5K048BA13 ,  5K048DA01 ,  5K048EB12 ,  5K048EB14 ,  5K048FB10 ,  5K048FC01 ,  5K048GB04 ,  5K101KK02 ,  5K101KK11 ,  5K101KK13 ,  5K101LL00 ,  5K101LL03 ,  5K101LL05 ,  5K101MM06 ,  5K101MM07 ,  5K101NN01 ,  5K101NN03 ,  5K101NN18 ,  5K101RR05 ,  5K101RR12 ,  5K101SS07 ,  5K101TT06
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る