特許
J-GLOBAL ID:200903042418711957

アンテナ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田澤 博昭 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-365819
公開番号(公開出願番号):特開2002-171126
出願日: 2000年11月30日
公開日(公表日): 2002年06月14日
要約:
【要約】【課題】 複数の周波数帯に対して同時に動作することができると共に、物理的な占有空間を極力小さくして、無線機の筐体から突出しないアンテナ装置を得る。【解決手段】 地導体21の上方に電気長が第1の波長の概略4分の1程度になるように平板状に形成された放射導体22と、その放射導体22の辺から第1の波長に比して十分小さい間隙を隔てその放射導体22を取り巻くように設置され、電気長が第2の波長の概略4分の1程度になるように屈曲を有する直線状に形成された放射導体23と、放射導体22,23を電気的に接続する導体線24と、放射導体22,23と地導体21との間から給電する給電点25とを備えた。
請求項(抜粋):
有限の大きさを有する地導体と、上記地導体の上方にその地導体と概略平行に設置され、第1の波長に対して直列共振を発生する電気長を有する第1の放射導体と、上記地導体の上方に上記第1の放射導体と概略同一平面上かつ、その第1の放射導体の辺から第1の波長に比して十分小さい間隙を隔てて設置され、第2の波長に対して直列共振を発生する電気長を有する第2の放射導体と、上記第1の放射導体および上記第2の放射導体とを電気的に接続する導体線とを備えたアンテナ装置。
IPC (5件):
H01Q 21/30 ,  H01Q 1/24 ,  H01Q 5/01 ,  H01Q 9/40 ,  H01Q 13/08
FI (5件):
H01Q 21/30 ,  H01Q 1/24 Z ,  H01Q 5/01 ,  H01Q 9/40 ,  H01Q 13/08
Fターム (15件):
5J021AA02 ,  5J021AA09 ,  5J021AB02 ,  5J021AB06 ,  5J021JA03 ,  5J021JA07 ,  5J045AA03 ,  5J045AB05 ,  5J045DA09 ,  5J045GA01 ,  5J045NA01 ,  5J047AB06 ,  5J047AB12 ,  5J047AB13 ,  5J047FD01
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る