特許
J-GLOBAL ID:200903044379660021

鋼の連続鋳造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 中前 富士男 ,  中嶋 和昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-131941
公開番号(公開出願番号):特開2008-000816
出願日: 2007年05月17日
公開日(公表日): 2008年01月10日
要約:
【課題】溶鋼にREMを添加してもノズルの閉塞が起こりにくい、鋼の連続鋳造方法を提供する。【解決手段】1または2以上のノズル13、15を介して鋳型16内に溶鋼11を注入し、鋳型16下部から鋳片17を連続的に引き出す鋼の連続鋳造方法において、溶鋼11には0.0003質量%以上のREMと、0.1質量%以上のAlとが含まれ、しかも、ノズル13、15の少なくとも1には溶鋼11と接する内面の少なくとも一部にCaOを10質量%以上含有する耐火物24が配置されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
1または2以上のノズルを介して鋳型内に溶鋼を注入し、該鋳型下部から鋳片を連続的に引き出す鋼の連続鋳造方法において、 前記溶鋼には0.0003質量%以上のREM(希土類元素)と、0.1質量%以上のAlとを含み、しかも、前記ノズルの少なくとも1には前記溶鋼と接する内面の少なくとも一部にCaOを10質量%以上含有する耐火物が配置されていることを特徴とする鋼の連続鋳造方法。
IPC (9件):
B22D 11/10 ,  B22D 11/00 ,  C22C 38/00 ,  C22C 38/06 ,  C21C 7/00 ,  C21C 7/04 ,  C21C 7/06 ,  H01F 1/16 ,  B22D 41/54
FI (10件):
B22D11/10 330T ,  B22D11/00 A ,  B22D11/10 320D ,  C22C38/00 303U ,  C22C38/06 ,  C21C7/00 H ,  C21C7/04 D ,  C21C7/06 ,  H01F1/16 A ,  B22D41/54
Fターム (14件):
4E004FA00 ,  4E004NC04 ,  4E014DA03 ,  4K013AA04 ,  4K013AA07 ,  4K013AA09 ,  4K013BA08 ,  4K013BA14 ,  4K013BA16 ,  4K013CB00 ,  4K013CF19 ,  4K013EA19 ,  4K013EA26 ,  5E041AA02
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る