特許
J-GLOBAL ID:200903048239089311

緊急通報装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 川井 隆 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-081983
公開番号(公開出願番号):特開2003-281652
出願日: 2002年03月22日
公開日(公表日): 2003年10月03日
要約:
【要約】【課題】 緊急通報時に必要な搭乗者情報を容易に獲得すると共に、緊急通報時に搭乗者に変わって通報を代行することが可能な緊急通報装置を提供する。【解決手段】緊急通報装置は、練習モードにおいて緊急通報装置は、各緊急事態が実際発生した場合になされる緊急通報機関からの模擬的な問い合わせをユーザに行い、その回答内容や応答の手順を学習、記憶しておく。この質問と回答により、搭乗者情報を自動的に取得する。そして、実際の緊急事態発生時に、ユーザの反応がないような状態の場合に、練習モードで取得した搭乗者情報をユーザに代わって通報する。
請求項(抜粋):
車両の緊急事態時に緊急事態情報を通報する緊急通報装置であって、前記緊急事態の発生に基づく、緊急連絡先への連絡通報を模擬的に実行する練習手段と、前記練習手段に基づく搭乗者の実行結果を搭乗者情報として記憶する搭乗者情報記憶手段と、車体緊急事態又は搭乗者の緊急事態の発生を検出する検出手段と、前記検出手段により緊急事態の発生が検出された場合、緊急通報先へ前記搭乗者情報記憶手段により記憶された搭乗者情報を伝達する搭乗者情報伝達手段と、を備えることを特徴とする緊急通報装置。
IPC (5件):
G08B 25/04 ,  G08B 25/10 ,  H04B 7/26 ,  H04Q 7/34 ,  H04Q 7/38
FI (5件):
G08B 25/04 D ,  G08B 25/10 B ,  H04B 7/26 F ,  H04B 7/26 106 A ,  H04B 7/26 109 H
Fターム (42件):
5C087AA02 ,  5C087AA03 ,  5C087AA10 ,  5C087AA24 ,  5C087AA25 ,  5C087AA37 ,  5C087BB12 ,  5C087BB20 ,  5C087BB65 ,  5C087BB74 ,  5C087DD14 ,  5C087DD29 ,  5C087DD31 ,  5C087EE07 ,  5C087EE18 ,  5C087FF01 ,  5C087FF05 ,  5C087FF17 ,  5C087FF19 ,  5C087FF20 ,  5C087GG07 ,  5C087GG11 ,  5C087GG18 ,  5C087GG19 ,  5C087GG21 ,  5C087GG46 ,  5C087GG70 ,  5C087GG83 ,  5K067AA21 ,  5K067BB03 ,  5K067BB21 ,  5K067DD11 ,  5K067DD51 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067FF18 ,  5K067FF23 ,  5K067FF25 ,  5K067HH22 ,  5K067JJ52 ,  5K067KK15
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る