特許
J-GLOBAL ID:200903050503215473

全固体リチウム二次電池とその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 岩橋 文雄 ,  内藤 浩樹 ,  永野 大介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-215309
公開番号(公開出願番号):特開2007-080812
出願日: 2006年08月08日
公開日(公表日): 2007年03月29日
要約:
【課題】実装性に富んだ直方体の形状を有し、かつ電気抵抗が低く外部応力に強い、信頼性の高い全固体リチウム二次電池を提供する。【解決手段】正負極と固体電解質1とで構成された実質的に直方体の積層体21を有し、この積層体21の側面を挟持する形で外部集電体6A、6Cを両端に配置しつつ、積層体21の隅部および稜部21AにR面取り形状21Cまたは面取り形状を設ける。このように積層体21のうち外部集電体6A、6Cが塗布されうる箇所にR面取り形状21Cまたは面取り形状を設けることにより、積層体21が剥き出しとなる箇所がなくなる。そのため、ハンダ濡れ性の低下による基板実装不良をなくすことができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、前記正極と前記負極とに介在する固体電解質とで構成され、実質的に直方体の形状を有し、隅部と稜部とに面取り形状、R面取り形状のいずれかが設けられた積層体と、 前記積層体の側面を挟持するように前記積層体の両端に配置され、前記正極と前記負極の一方にそれぞれ接続された1対の外部集電体と、を備えた全固体リチウム二次電池。
IPC (5件):
H01M 10/36 ,  H01M 2/26 ,  H01M 2/02 ,  H01M 4/02 ,  H01M 2/08
FI (5件):
H01M10/36 A ,  H01M2/26 A ,  H01M2/02 A ,  H01M4/02 B ,  H01M2/08 T
Fターム (71件):
5H011AA01 ,  5H011AA04 ,  5H011AA05 ,  5H011AA06 ,  5H011AA09 ,  5H011AA17 ,  5H011CC02 ,  5H011CC05 ,  5H011CC08 ,  5H011DD12 ,  5H011DD22 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ11 ,  5H029AJ14 ,  5H029AJ15 ,  5H029AK03 ,  5H029AL03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL11 ,  5H029AM12 ,  5H029AM14 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ04 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ07 ,  5H029DJ16 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ06 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ14 ,  5H043AA01 ,  5H043AA03 ,  5H043AA05 ,  5H043AA11 ,  5H043AA19 ,  5H043BA20 ,  5H043CA08 ,  5H043CA09 ,  5H043CA13 ,  5H043CA21 ,  5H043CB02 ,  5H043CB07 ,  5H043DA05 ,  5H043DA11 ,  5H043FA11 ,  5H043FA23 ,  5H043HA04D ,  5H043HA12D ,  5H043HA12E ,  5H043HA22D ,  5H043HA22E ,  5H043JA04D ,  5H043KA08D ,  5H043KA15D ,  5H050AA14 ,  5H050AA15 ,  5H050AA19 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA02 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050CB11 ,  5H050FA02 ,  5H050GA04 ,  5H050HA04
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る