特許
J-GLOBAL ID:200903050950928878

3次元座標取得装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 相田 伸二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-087478
公開番号(公開出願番号):特開2007-263657
出願日: 2006年03月28日
公開日(公表日): 2007年10月11日
要約:
【課題】複眼ステレオと単眼ステレオの技術を融合して利用する3次元座標取得装置の提供【解決手段】 車両に搭載され、所定の設置距離で配置された、少なくとも2台のカメラを有し、該少なくとも2台のカメラで取得された複数の画像を用いて、該車両周辺の物標の3次元座標を推定取得する装置において、少なくとも2台のカメラの内の1台のカメラが経時的に取得した2枚の画像から、車両周辺の物標の3次元座標を推定演算する単眼ステレオ処理部、少なくとも2台のカメラの内の2台のカメラが同時に取得した2枚の画像から、車両周辺の物標の3次元座標を推定演算する複眼ステレオ処理部、それら単眼ステレオ処理部及び複眼ステレオ処理部に接続され、それら処理部でそれぞれ演算推定された物標の3次元座標を、所定の基準で選択、統合して、求めるべき前記物標の3次元座標と推定し、その結果を出力する、結果統合・切替手段、を有する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
車両に搭載され、所定の設置距離で配置された、少なくとも2台のカメラを有し、該少なくとも2台のカメラで取得された複数の画像を用いて、該車両周辺の物標の3次元座標を推定取得する3次元座標取得装置において、 前記少なくとも2台のカメラの内の1台のカメラが経時的に取得した2枚の画像から、前記車両周辺の物標の3次元座標を推定演算する単眼ステレオ処理部、 前記少なくとも2台のカメラの内の2台のカメラが同時に取得した2枚の画像から、前記車両周辺の物標の3次元座標を推定演算する複眼ステレオ処理部、 それら単眼ステレオ処理部及び複眼ステレオ処理部に接続され、それら処理部でそれぞれ演算推定された前記物標の3次元座標を、所定の基準で選択、統合して、求めるべき前記物標の3次元座標と推定し、その結果を出力する、結果統合・切替手段、 を有する、3次元座標取得装置。
IPC (3件):
G01B 11/00 ,  G08G 1/16 ,  G06T 1/00
FI (4件):
G01B11/00 H ,  G08G1/16 C ,  G06T1/00 315 ,  G06T1/00 330A
Fターム (21件):
2F065AA04 ,  2F065BB15 ,  2F065CC11 ,  2F065FF04 ,  2F065FF05 ,  2F065JJ05 ,  2F065JJ19 ,  2F065QQ31 ,  5B057AA16 ,  5B057CA08 ,  5B057CA13 ,  5B057CA16 ,  5B057CB13 ,  5B057CB16 ,  5B057DA08 ,  5B057DB03 ,  5B057DC05 ,  5H180AA01 ,  5H180CC04 ,  5H180LL01 ,  5H180LL02
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 車輌用距離検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-274315   出願人:富士重工業株式会社
  • 駐車支援装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-319959   出願人:松下電器産業株式会社
  • 移動体周辺監視装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-366007   出願人:アイシン精機株式会社
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る