特許
J-GLOBAL ID:200903050967734350 回答支援システムおよび装置、回答支援プログラム
発明者:
,
,
,
出願人/特許権者: 代理人 (1件):
特許業務法人 天城国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-280142
公開番号(公開出願番号):特開2006-092473
出願日: 2004年09月27日
公開日(公表日): 2006年04月06日
要約:
【課題】問合せ窓口業務など、質問者の質問に対して回答者が回答を行う作業において、回答者が、少ない専門知識や労力でも、質問者を適切な回答に導く作業を効率よく行えるようにする。また、質問者自らが、回答者の助けを要せずとも、質問に対する適切な回答を過不足なく検索することができるようにする回答支援システムを提供する。【解決手段】質問者と回答者の間でやり取りされたメッセージの中から、後で再利用できる問合せ事例として、質問者の質問の情報と、この質問に対する回答者の問い返しの情報と、この問い返し対する質問者の返答の情報と、回答者の回答の情報とを、自動的に抽出し、これらを互いに関連付けた形で記憶する手段を具備する。このように蓄積された過去の問合せ事例から、新しい質問に類似する事例を検索して利用することにより、適切な問い返しや回答を得る。【選択図】図1
請求項(抜粋):
質問者と回答者の間でやり取りされた複数のメッセージから、質問者が行った質問の文章と、当該質問に対して回答者が行った問い返しの文章と、当該問い返しに対して質問者が行った返答の文章と、回答者が行った回答の文章とを、前記複数のメッセージの返信関係、段落構造および文章表現に基づいて抽出する手段と、
前記抽出された質問、問い返し、返答、回答の文章を各々関連付けて記憶する手段を具備し、
新規の質問に対して、前記記憶された過去の複数組の質問、問い返し、返答、回答の文章の組の中から、前記新規の質問の文章に類似した組を検索し、その検索結果を、前記質問、問い返し、返答、回答の文章を関連付けた形で提示することを特徴とする、回答支援システム。
IPC (2件): FI (4件):
G06F17/30 350C
, G06F17/30 180A
, G06F17/30 330C
, G06F17/60 172
Fターム (12件):
5B075KK07
, 5B075KK60
, 5B075ND03
, 5B075ND40
, 5B075NK32
, 5B075PP24
, 5B075PQ02
, 5B075PQ12
, 5B075PQ74
, 5B075PR06
, 5B075QM08
, 5B075QP01
引用特許: 引用文献: 前のページに戻る