特許
J-GLOBAL ID:200903052510669083

ネットワーク間通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 服部 毅巖
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-074806
公開番号(公開出願番号):特開2000-269999
出願日: 1999年03月19日
公開日(公表日): 2000年09月29日
要約:
【要約】【課題】 LANインタフェースを収容し、帯域の有効利用を図ったトランスペアレント通信を行う。【解決手段】 ネットワークインタフェース収容手段11は、ネットワークの通信インタフェースを収容する。トラフィック監視手段12は、ネットワークのトラフィックを監視する。帯域情報保持手段13は、帯域情報を保持する。帯域割り当て制御手段14は、一方のネットワークN1で発生したデータを他方のネットワークN2へ接続する際に、トラフィック及び帯域情報にもとづいて、動的に帯域を割り当てる。通信制御手段15は、割り当てられた帯域を通じて、一方のネットワークN1と他方のネットワークN2とを相互接続するための通信制御を行う。
請求項(抜粋):
ネットワーク間を接続して通信を行うネットワーク間通信装置において、ネットワークの通信インタフェースを収容するネットワークインタフェース収容手段と、前記ネットワークのトラフィックを監視するトラフィック監視手段と、帯域情報を保持する帯域情報保持手段と、一方のネットワークで発生したデータを他方のネットワークへ接続する際に、前記トラフィック及び前記帯域情報にもとづいて、動的に帯域を割り当てる帯域割り当て制御手段と、割り当てられた前記帯域を通じて、前記一方のネットワークと前記他方のネットワークとを相互接続するための通信制御を行う通信制御手段と、を有することを特徴とするネットワーク間通信装置。
IPC (5件):
H04L 12/42 ,  H04L 1/22 ,  H04L 12/66 ,  H04L 29/08 ,  H04L 29/14
FI (5件):
H04L 11/00 330 ,  H04L 1/22 ,  H04L 11/20 B ,  H04L 13/00 307 A ,  H04L 13/00 311
Fターム (47件):
5K014AA01 ,  5K014CA06 ,  5K014EA07 ,  5K014FA01 ,  5K014FA11 ,  5K014HA00 ,  5K014HA05 ,  5K014HA10 ,  5K030GA08 ,  5K030GA13 ,  5K030HA10 ,  5K030HC13 ,  5K030HD07 ,  5K030JL10 ,  5K030KA14 ,  5K030LA15 ,  5K030LA17 ,  5K030LC09 ,  5K030LE17 ,  5K030MA01 ,  5K030MB09 ,  5K030MB16 ,  5K031AA02 ,  5K031AA08 ,  5K031CB10 ,  5K031CB13 ,  5K031DA05 ,  5K031EA01 ,  5K031EB02 ,  5K031EB06 ,  5K031EB09 ,  5K031EC02 ,  5K034DD03 ,  5K034EE09 ,  5K034FF09 ,  5K034HH04 ,  5K034JJ23 ,  5K035BB04 ,  5K035CC05 ,  5K035DD01 ,  5K035EE25 ,  5K035GG15 ,  5K035LL17 ,  9A001CC07 ,  9A001CC08 ,  9A001DD10 ,  9A001KK56
引用特許:
審査官引用 (15件)
  • 通信装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-301644   出願人:富士通株式会社
  • パケット通信における私設網構成方式
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-263297   出願人:日本電気株式会社, ベルコミュニケイションズリサーチ,インコーポレイテッド
  • チヤネル帯域管理処理方式
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-312950   出願人:日本電信電話株式会社
全件表示

前のページに戻る