特許
J-GLOBAL ID:200903054159793352

現像装置、像保持体ユニットおよび画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 亀井 岳行
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-290984
公開番号(公開出願番号):特開2008-250290
出願日: 2007年11月08日
公開日(公表日): 2008年10月16日
要約:
【課題】劣化した現像剤を安定して排出すること【解決手段】第1現像剤収容室(6)に対して重力方向下方に配置された第2撹拌室(7)と、第2現像剤収容室(7)から第1現像剤収容室(6)に現像剤を流入させる第2流入部(E2)と、第1現像剤収容室(6)内に配置され、第1現像剤収容室(6)内の現像剤を第1現像剤搬送方向(Yb)に搬送する第1搬送部材(28d)と、現像剤が排出される現像剤排出部(3b)と、現像剤排出部(3b)と第2流入部(E2)との間の現像剤を第2流入部(E2)へ向けて搬送する第3搬送部材(28c)と、第1の開口部(36)と、現像剤排出部(3b)と第2流入部(E2)との間の現像剤量が多くなった場合に第2現像剤収容室(7)側に現像剤を流入させる第2の開口部(37)と、を有する第2流入部(E2)と、を備えた現像装置(Gy)。【選択図】図3
請求項(抜粋):
表面に現像剤を保持して回転する現像剤保持体と、 前記現像剤保持体に供給される現像剤を収容する第1現像剤収容室と、 前記第1現像剤収容室の底面に対して重力方向下方に配置された底面を有する第2現像剤収容室と、 前記第2現像剤収容室から前記第1現像剤収容室に現像剤を流入させる第1流入部と、 前記第1現像剤収容室から前記第2現像剤収容室に現像剤を流入させる第2流入部と、 前記第1現像剤収容室内に配置され、前記第1現像剤収容室内の現像剤を前記第1流入部から前記第2流入部に向かう第1現像剤搬送方向に搬送する第1搬送部材と、 前記第2現像剤収容室内に配置され、前記第2現像剤収容室内の現像剤を前記第2流入部から前記第1流入部に向かう第2現像剤搬送方向に搬送する第2搬送部材と、 前記第2流入部を挟んで前記第1流入部の反対側に配置され、現像剤が排出される現像剤排出部と、 前記現像剤排出部と前記第2流入部との間に配置され、前記現像剤排出部と前記第2流入部との間の現像剤を前記第2流入部へ向けて搬送する第3搬送部材と、 前記第1流入部の開口面積よりも小さい開口面積を有する第1の開口部と、前記現像剤排出部と前記第2流入部との間の現像剤量が多くなった場合に前記第2現像剤収容室側に現像剤を流入させる第2の開口部と、を有する前記第2流入部と、 を備えたことを特徴とする現像装置。
IPC (1件):
G03G 15/08
FI (5件):
G03G15/08 507C ,  G03G15/08 507D ,  G03G15/08 507E ,  G03G15/08 110 ,  G03G15/08 501Z
Fターム (17件):
2H077AB02 ,  2H077AB14 ,  2H077AB15 ,  2H077AB18 ,  2H077AC02 ,  2H077AC16 ,  2H077AD06 ,  2H077AD13 ,  2H077AD23 ,  2H077AE06 ,  2H077BA02 ,  2H077BA08 ,  2H077CA02 ,  2H077CA19 ,  2H077EA03 ,  2H077GA03 ,  2H077GA13
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る