特許
J-GLOBAL ID:200903054388213068

鞘状酸化鉄粒子の生産方法、及びその利用

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 原 謙三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-090660
公開番号(公開出願番号):特開2005-272251
出願日: 2004年03月25日
公開日(公表日): 2005年10月06日
要約:
【課題】 本発明の目的は、鉄細菌を用いるバイオ浄水法において生じる凝集物から、高純度な鞘状酸化鉄粒子を生産・回収する方法、及び上記鞘状酸化鉄粒子生産・回収工程を含むことによって従来廃棄処分していた凝集物から有効な資源(特に鉄資源)を回収することができる改良型バイオ浄水法を提供することにある。【解決手段】 緩速濾過浄水法における逆洗浄工程で得られた逆洗水と、分散剤(ノリウツギ抽出液・トロロアオイ抽出液等)とを回収槽21において作用させる。作用後の分散液を適当なポアサイズ(メッシュサイズ)の簀子状ネット16に通すことによって、目的とする鞘状酸化鉄粒子4が簀子状ネット16上に残り、回収することができる。簀子状ネット16を通過した分散剤は、不純物5と分離することによって再利用が可能である。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
鉄細菌を用いたバイオ浄水法によって生じた凝集沈殿物と、分散剤とを作用させることを特徴とする鞘状酸化鉄粒子の生産方法。
IPC (4件):
C01G49/02 ,  B01F17/00 ,  C02F3/34 ,  C12P3/00
FI (4件):
C01G49/02 Z ,  B01F17/00 ,  C02F3/34 Z ,  C12P3/00 Z
Fターム (12件):
4B064AA04 ,  4B064CA02 ,  4B064CD24 ,  4B064DA16 ,  4D040DD05 ,  4D040DD20 ,  4D077AA10 ,  4D077AC05 ,  4D077DA02X ,  4G002AA05 ,  4G002AB02 ,  4G002AD04
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • Leptothrix ochracea
審査官引用 (1件)
  • Leptothrix ochracea

前のページに戻る