特許
J-GLOBAL ID:200903057561093331

車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 永井 冬紀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-278201
公開番号(公開出願番号):特開2005-041360
出願日: 2003年07月23日
公開日(公表日): 2005年02月17日
要約:
【課題】 自車両前方領域の画像から簡素な方法で先行車を判定し、車両操作機器の反力制御を行うことができる車両用運転操作補助装置を提供する。【解決手段】 車両用運転操作補助装置は、自車両の前方領域を撮像する撮像手段と、撮像手段により撮像された前方領域の画像から、先行車候補を検出する先行車候補検出手段と、運転操作に関わる車両操作機器の操作反力を制御する操作反力制御手段とを有する。先行車候補検出手段は、画像の下端から延在する2本の垂直線が先行車候補の最下端位置と交わる交点までの2本の垂直線の長さを検出する最下端位置検出手段と、最下端位置検出手段によって検出される2本の垂直線の長さが所定値以下で、かつ略同一である場合に、先行車候補が先行車であると判定する先行車検出手段とからなり、操作反力制御手段は、先行車検出手段の判定結果に基づいて自車両の前後方向の運転操作に関わる車両操作機器の操作反力を制御する前後方向操作反力制御手段を備える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
自車両の前方領域を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段により撮像された前記前方領域の画像から、先行車候補を検出する先行車候補検出手段と、 運転操作に関わる車両操作機器の操作反力を制御する操作反力制御手段とを有する車両用運転操作補助装置において、 前記先行車候補検出手段は、前記画像の下端から延在する2本の垂直線が前記先行車候補の最下端位置と交わる交点までの、前記2本の垂直線の長さを検出する最下端位置検出手段と、前記最下端位置検出手段によって検出される前記2本の垂直線の長さが所定値以下で、かつ略同一である場合に、前記先行車候補が先行車であると判定する先行車検出手段とからなり、 前記操作反力制御手段は、前記先行車検出手段の判定結果に基づいて前記自車両の前後方向の運転操作に関わる車両操作機器の操作反力を制御する前後方向操作反力制御手段を備えることを特徴とする車両用運転操作補助装置。
IPC (12件):
B60K26/04 ,  B60K31/00 ,  B60K41/00 ,  B60K41/28 ,  B60R1/00 ,  B60R21/00 ,  B60T7/06 ,  B62D6/00 ,  F02D11/04 ,  F02D29/02 ,  G05G5/00 ,  G08G1/16
FI (16件):
B60K26/04 ,  B60K31/00 Z ,  B60K41/00 301A ,  B60K41/00 301F ,  B60K41/00 301G ,  B60K41/28 ,  B60R1/00 A ,  B60R21/00 624C ,  B60R21/00 626A ,  B60R21/00 627 ,  B60T7/06 E ,  B62D6/00 ,  F02D11/04 C ,  F02D29/02 301D ,  G05G5/00 Z ,  G08G1/16 E
Fターム (78件):
3D032CC21 ,  3D032DA03 ,  3D032DA15 ,  3D032DA23 ,  3D032DA77 ,  3D032DA88 ,  3D032DB00 ,  3D032DC32 ,  3D032DD02 ,  3D032DE20 ,  3D032EB12 ,  3D032FF01 ,  3D032FF07 ,  3D032GG01 ,  3D037EB02 ,  3D037FA13 ,  3D037FB01 ,  3D037FB09 ,  3D041AA41 ,  3D041AA77 ,  3D041AB01 ,  3D041AC04 ,  3D041AC26 ,  3D041AC29 ,  3D041AD10 ,  3D041AD41 ,  3D041AD46 ,  3D041AE12 ,  3D041AE41 ,  3D041AF01 ,  3D044AA01 ,  3D044AA21 ,  3D044AA25 ,  3D044AA27 ,  3D044AA31 ,  3D044AA35 ,  3D044AA41 ,  3D044AB01 ,  3D044AC03 ,  3D044AC15 ,  3D044AC24 ,  3D044AC26 ,  3D044AC31 ,  3D044AC59 ,  3D044AD12 ,  3D044AD21 ,  3D044AE04 ,  3D044AE21 ,  3G065CA20 ,  3G065DA04 ,  3G065GA11 ,  3G065GA49 ,  3G065GA50 ,  3G065JA13 ,  3G093BA04 ,  3G093BA07 ,  3G093BA23 ,  3G093BA24 ,  3G093CB10 ,  3G093DA06 ,  3G093DB05 ,  3G093DB15 ,  3G093DB16 ,  3G093EA09 ,  3G093EB04 ,  3G093FA04 ,  3G093FA07 ,  3G093FB05 ,  3J070AA13 ,  3J070AA32 ,  3J070AA41 ,  3J070BA46 ,  3J070DA01 ,  5H180AA01 ,  5H180CC04 ,  5H180LL01 ,  5H180LL04 ,  5H180LL09
引用特許:
出願人引用 (16件)
全件表示
審査官引用 (13件)
全件表示

前のページに戻る