特許
J-GLOBAL ID:200903058057094978

非水電解質電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 小池 晃 ,  田村 榮一 ,  伊賀 誠司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-109524
公開番号(公開出願番号):特開2004-319186
出願日: 2003年04月14日
公開日(公表日): 2004年11月11日
要約:
【課題】大電流放電時の容量低下やサイクル特性の劣化を防止する。【解決手段】負極合剤層9に添加されたカーボンナノチューブが、負極合剤層9中で隣接する負極活物質粒子の間にできる隙間に入り込み、負極活物質同士を電気的に接続させる導電材となることから、充放電により負極活物質が膨張収縮して隣接する負極活物質同士が離間しても、負極合剤層9の電子伝導性の低下が抑制されて大電流放電時の容量低下や、サイクル特性の劣化を防止できる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
リチウムのドープ/脱ドープが可能な負極活物質を有する負極と、リチウムのドープ/脱ドープが可能な正極活物質を有する正極とがセパレータを介して積層された電池素子と、 電解質塩と非水溶媒とを有する非水電解質とを備え、 上記負極は、上記負極活物質を含有する負極合剤を有し、この負極合剤に筒状炭素質材料からなるカーボンナノチューブが添加されている非水電解質電池。
IPC (3件):
H01M4/62 ,  H01M4/02 ,  H01M10/40
FI (3件):
H01M4/62 Z ,  H01M4/02 D ,  H01M10/40 Z
Fターム (41件):
5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ06 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AK16 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ05 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA12 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA02 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CA20 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB12 ,  5H050DA10 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050FA10 ,  5H050HA01 ,  5H050HA05
引用特許:
出願人引用 (12件)
全件表示
審査官引用 (12件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る