特許
J-GLOBAL ID:200903061115236819

座標測定装置によって測定対象物の幾何学的形状を測定する方法。

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 朝倉 勝三
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-528767
公開番号(公開出願番号):特表2004-509346
出願日: 2001年09月20日
公開日(公表日): 2004年03月25日
要約:
本発明は、座標測定装置(10)によって、加工物や工具等の対象物(12)の幾何学的形状を測定する方法に関する。対象物(12)の幾何学的形状は、例えばカメラなどの光学センサ(14)により検出され記録されてイメージ内容の形で表示される。幾何学的要素又は輪郭などの、対象物(12)の測定に適したイメージ内容内の幾何学的構造が選択されるとともに、これに続いて評価ないし判読される。本発明の目的は、未熟練の操作者でも、測定を迅速かつ誤りなく行ない得るようにすることである。イメージ内容(32)が変更された場合、対象物(12)の測定に適した幾何学的構造(60-70)に関してサーチされるとともに、この適合した幾何学的構造にマークが付され、更なる評価がなされる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
座標測定装置(10)によって、加工物や工具等の測定対象物(12)の幾何学的形状を測定する方法であって、該測定対象物(12)の幾何学的形状を、カメラ等の光学センサ(14)によって受け取るとともにイメージ内容(32)として表示し、該イメージ内容において、幾何学的要素又は輪郭などの測定対象物(12)の測定に適した幾何学的構造(60-70)を選択するとともに、これに続いて評価するようにした方法において、 該イメージ内容の変更に際して、該測定対象物(12)の測定に適した幾何学的構造(60-70)について該イメージ内容(32)を自動的にサーチするとともに適切な構造についてマークを付して、更なる評価の用に供するようにしたことを特徴とする方法。
IPC (2件):
G01B11/24 ,  G06T1/00
FI (3件):
G01B11/24 A ,  G06T1/00 300 ,  G01B11/24 K
Fターム (35件):
2F065AA07 ,  2F065AA21 ,  2F065AA32 ,  2F065CC10 ,  2F065FF04 ,  2F065FF61 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ26 ,  2F065LL06 ,  2F065NN01 ,  2F065PP12 ,  2F065QQ21 ,  2F065QQ24 ,  2F065QQ36 ,  2F065QQ39 ,  2F065RR06 ,  2F065SS13 ,  5B057AA01 ,  5B057BA02 ,  5B057CA02 ,  5B057CA08 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB17 ,  5B057CE15 ,  5B057CF05 ,  5B057DA08 ,  5B057DA16 ,  5B057DB02 ,  5B057DB05 ,  5B057DB09 ,  5B057DC09 ,  5B057DC16 ,  5B057DC22 ,  5B057DC39
引用特許:
審査官引用 (24件)
全件表示

前のページに戻る