特許
J-GLOBAL ID:200903061989753830

光学顕微鏡と光学的観察方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  峰 隆司 ,  福原 淑弘 ,  村松 貞男 ,  橋本 良郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-086550
公開番号(公開出願番号):特開2005-309415
出願日: 2005年03月24日
公開日(公表日): 2005年11月04日
要約:
【課題】透明な標本を非破壊でリアルタイム性をもって観察するのに好適な光学顕微鏡を提供する。【解決手段】光学顕微鏡100は、対物レンズ107と、光束を発するための光源101と、直線偏光の光束を作り出すポラライザー102と、光束を偏光成分に従って二つの光束に分割するとともに標本116から戻ってくる二つの光束を合成する光束分割合成素子106と、標本116に形成される光スポットを走査する二次元走査部104と、標本116から戻ってくる光束を分離する光束分離素子103と、標本116から戻ってくる光束のうち観察面近傍からの光束だけを選択的に通過させるピンホール108と、ピンホール108を通過した光束から特定の直線偏光の光束を取り出すアナライザー109と、アナライザー109を通過した光束を検出する検出器110とを備えている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
透明な標本の観察に好適な光学顕微鏡であり、 標本の近くに配置される対物レンズと、 観察のための光束を発するための光源と、 光源から発せられる光束から直線偏光の光束を作り出すためのポラライザーと、 ポラライザーからの光束を偏光成分に従って空間的に分離している二つの光束に分割するとともに標本から戻ってくる二つの光束を合成する光束分割合成素子と、 標本に形成される光スポットを二次元的に走査するための二次元走査部と、 ポラライザーからの光束を対物レンズに方向付けるとともに対物レンズを通って標本から戻ってくる光束を対物レンズに方向付けられた光束から分離する光束分離素子と、 光束分離素子によって分離された標本から戻ってくる光束のうち標本内の所望の観察面近傍からの光束だけを選択的に通過させるためのピンホールと、 ピンホールを通過した光束から特定の直線偏光の光束を取り出すためのアナライザーと、 アナライザーを通過した光束を検出するための検出器と、 検出器によって検出された情報と二次元走査部から得られる光スポットの位置情報とに基づいて標本内の観察面の画像を形成する画像処理部とを備えている光学顕微鏡。
IPC (1件):
G02B21/00
FI (1件):
G02B21/00
Fターム (16件):
2H052AA05 ,  2H052AA07 ,  2H052AA08 ,  2H052AB25 ,  2H052AC04 ,  2H052AC14 ,  2H052AC15 ,  2H052AC26 ,  2H052AC27 ,  2H052AC34 ,  2H052AD03 ,  2H052AD31 ,  2H052AD34 ,  2H052AF06 ,  2H052AF14 ,  2H052AF25
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 形状測定装置および段差測定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-197535   出願人:オリンパス光学工業株式会社
  • 特開平3-091709
  • レ-ザ走査型顕微鏡
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-183469   出願人:株式会社ニコン
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 特開平3-091709
  • レ-ザ走査型顕微鏡
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-183469   出願人:株式会社ニコン
  • 特開昭61-260211
全件表示

前のページに戻る