特許
J-GLOBAL ID:200903069361785938

車両駆動装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 吉田 研二 ,  石田 純
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-315420
公開番号(公開出願番号):特開2009-142056
出願日: 2007年12月06日
公開日(公表日): 2009年06月25日
要約:
【課題】モータにおけるコイルエンド全体の冷却能力を維持し、レゾルバハーネスの損傷を防止することが可能なレゾルバハーネスの固定具と、レゾルバハーネスが遮ることの無い冷却経路と、を有する車両駆動装置を提供する。【解決手段】車両駆動装置1を構成するモータ部には、モータケース10と、モータカバー23と、ステータ20と、ロータ24と、ロータシャフト25と、ロータ24の回転角度を検出するレゾルバ15と、ステータコイル21の温度を検出する温度センサ12と、ロータシャフト25を支持するロータ軸受け17と、コイルエンドからのU相、V相、W相の端子を接続すると共にレゾルバハーネス14と温度センサハーネス13とを接続する端子台11と、レゾルバハーネス14を保持するクランプ部35を有すると共に冷却油をコイルエンドに送出する送出パイプ30と、が設けられている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
車両を駆動するモータと、モータケースに配置され、ロータの回転角を検出するレゾルバと、ステータのコイルエンドへ冷却油を供給する複数の冷却油経路と、を有する車両駆動装置において、 少なくとも1つの冷却油経路は、冷却油をモータ上部のコイルエンドに送出するために、ロータ軸に直交する方向へ屈曲した送出パイプによって形成され、その冷却油経路を避けてレゾルバハーネスをモータケースに配索したことを特徴とする車両駆動装置。
IPC (5件):
H02K 9/19 ,  B60K 11/02 ,  B60L 3/00 ,  H02K 11/00 ,  B60K 1/00
FI (5件):
H02K9/19 A ,  B60K11/02 ,  B60L3/00 H ,  H02K11/00 C ,  B60K1/00
Fターム (51件):
3D038AA10 ,  3D038AB01 ,  3D038AC13 ,  3D235AA01 ,  3D235BB23 ,  3D235BB25 ,  3D235BB45 ,  3D235CC12 ,  3D235DD11 ,  3D235FF43 ,  3D235HH02 ,  5H115PA08 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI29 ,  5H115PU10 ,  5H115PU23 ,  5H115TO30 ,  5H115TR04 ,  5H115TU12 ,  5H115UI30 ,  5H115UI32 ,  5H115UI34 ,  5H115UI40 ,  5H605AA01 ,  5H605BB05 ,  5H605BB10 ,  5H605CC01 ,  5H605CC02 ,  5H605EC20 ,  5H605GG01 ,  5H609BB03 ,  5H609BB19 ,  5H609BB23 ,  5H609PP02 ,  5H609PP05 ,  5H609PP06 ,  5H609PP09 ,  5H609QQ05 ,  5H609QQ11 ,  5H609RR67 ,  5H609RR70 ,  5H609RR73 ,  5H611AA01 ,  5H611BB01 ,  5H611BB06 ,  5H611PP05 ,  5H611QQ03 ,  5H611RR01 ,  5H611TT01 ,  5H611UA04
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る