特許
J-GLOBAL ID:200903071777478656

放電灯点灯装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-289228
公開番号(公開出願番号):特開2001-110586
出願日: 1999年10月12日
公開日(公表日): 2001年04月20日
要約:
【要約】【課題】 簡単な構成によりチョッパICの発熱が低減できるチョッパICへの供給電源を実現する。【解決手段】 交流電源1が整流器2とチョッパ回路3とインバータ回路4を介して放電灯5に接続され、チョッパ回路3を制御するチョッパIC6に供給される直流電源には、インバータ回路4の出力を適宜限流するコンデンサからなるインピーダンス要素7と整流素子8と整流素子8の出力側に並列接続した平滑コンデンサ9などからなる帰還電源が利用されるとともに、その出力側に並列接続されるツェナーダイオード10を備え、このツェナーダイオード10のツェナー電圧は前記チョッパIC6の起動電圧(起動に必要な最小電圧、例えば15V)より高く、かつ、前記直流電源から出力される必要以上の高電圧より低いものである。なお、ツェナーダイオード10には直列に抵抗11を接続してツェナーダイオード10に過大な電力が加わるのを防止している。また、Q1はチョッパ回路3のスイッチング素子、Q2、Q3はインバータ回路4のスイッチング素子である。
請求項(抜粋):
交流電源が整流器とチョッパ回路とインバータ回路を介して放電灯に接続され、チョッパ回路を制御するチョッパICに供給される直流電源にはインバータ回路の出力を整流した帰還電源が利用されるとともに、その出力側に並列接続されるツェナーダイオードを備え、このツェナーダイオードのツェナー電圧は前記チョッパICの起動電圧より高く、かつ、前記直流電源から出力される必要以上の高電圧より低いものである放電灯点灯装置。
IPC (4件):
H05B 41/282 ,  H02M 3/155 ,  H02M 7/538 ,  H05B 41/24
FI (4件):
H02M 3/155 C ,  H02M 7/538 A ,  H05B 41/24 Q ,  H05B 41/29 C
Fターム (42件):
3K072AA01 ,  3K072BA05 ,  3K072BB01 ,  3K072BB10 ,  3K072BC01 ,  3K072BC03 ,  3K072CA16 ,  3K072DD04 ,  3K072EA03 ,  3K072EB05 ,  3K072GA03 ,  3K072GB12 ,  3K072GC04 ,  3K072HB03 ,  5H007AA00 ,  5H007BB03 ,  5H007CA02 ,  5H007CB04 ,  5H007CB17 ,  5H007CB22 ,  5H007CC12 ,  5H007FA02 ,  5H007FA13 ,  5H007FA19 ,  5H730AA20 ,  5H730AS11 ,  5H730BB02 ,  5H730BB08 ,  5H730BB14 ,  5H730BB57 ,  5H730CC01 ,  5H730DD04 ,  5H730DD27 ,  5H730FD11 ,  5H730XX02 ,  5H730XX09 ,  5H730XX13 ,  5H730XX19 ,  5H730XX22 ,  5H730XX33 ,  5H730XX41 ,  5H730XX43
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • 放電灯点灯装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-084985   出願人:松下電工株式会社
  • 放電灯点灯装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-077819   出願人:三菱電機株式会社, 三菱電機照明株式会社
  • 放電灯装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-127683   出願人:株式会社デンソー
全件表示

前のページに戻る