特許
J-GLOBAL ID:200903072073934920
ポリマー電池
発明者:
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
若林 忠 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-292598
公開番号(公開出願番号):特開平11-126610
出願日: 1997年10月24日
公開日(公表日): 1999年05月11日
要約:
【要約】【課題】 急速充放電が可能であり、かつサイクル特性に優れたポリマー電池を提供する。【解決手段】 化合物の酸化還元反応に伴う電子授受を電気エネルギーとして取り出す電極と、電解液または固体電解質もしくはゲル電解質を有するポリマー電池において、前記電極を構成する化合物に、窒素原子を含むπ共役高分子または/及びキノン系化合物を用い、前記電解液または固体電解質もしくはゲル電解質にプロトンを含むものを用い、プロトン濃度と動作電圧の制御により、前記化合物の酸化還元反応に伴う電子授受が、該窒素原子に結合または配位しているプロトンあるいは生成したヒドロキシル基のプロトンの結合・脱離にのみ関与して行われる構成にする。
請求項(抜粋):
少なくとも、化合物の酸化還元反応に伴う電子授受を電気エネルギーとして取り出す電極と、電解液または固体電解質もしくはゲル電解質を有するポリマー電池において、前記電極を構成する化合物が、窒素原子を含むπ共役高分子または/及びキノン系化合物であり、前記電解液または固体電解質もしくはゲル電解質がプロトンを含み、該プロトン濃度と動作電圧の制御により、前記化合物の酸化還元反応に伴う電子授受が、該窒素原子に結合または配位しているプロトンあるいは生成したヒドロキシル基のプロトンの結合・脱離にのみ関与して行われることを特徴とするポリマー電池。
IPC (5件):
H01M 4/60
, C08L 79/00
, H01M 4/02
, H01M 10/36
, H01M 10/40
FI (7件):
H01M 4/60
, C08L 79/00 A
, H01M 4/02 A
, H01M 4/02 B
, H01M 10/36 Z
, H01M 10/40 Z
, H01M 10/40 B
引用特許:
審査官引用 (7件)
-
電 池
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-094254
出願人:日本原子力研究所, 株式会社ユアサコーポレーション
-
電 池
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-037112
出願人:第一工業製薬株式会社, 株式会社ユアサコーポレーション
-
イオン伝導性高分子化合物
公報種別:公開公報
出願番号:特願平3-360100
出願人:株式会社ユアサコーポレーション
全件表示
前のページに戻る