特許
J-GLOBAL ID:200903077743510346

電池劣化判定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩橋 文雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-015594
公開番号(公開出願番号):特開2000-215923
出願日: 1999年01月25日
公開日(公表日): 2000年08月04日
要約:
【要約】【課題】 従来の電池劣化判定装置は、直列に組み合わせてなる組電池の場合、配線抵抗による電圧ドロップ分の影響で内部抵抗が正しく測定できない、また配線抵抗の影響をなくすため単ブロック毎に電圧を測定するとなると電圧測定回路が複雑となるという課題があった。【解決手段】 初期状態の電池劣化要因を電流測定手段5や電圧測定手段3や温度測定手段6により測定し制御手段7により演算し記憶手段9に記憶しておき、使用開始後、定期的もしくは任意の時の電池劣化要因を測定し、初期状態で記憶している電池劣化要因の初期値と比較し、その相対比較にて組電池の劣化状態を判定することで組電池の配線抵抗の影響を相殺でき正確な劣化判定をすることができる。
請求項(抜粋):
充放電経路に配置された電流測定手段と、組電池の電池電圧を測定する電圧測定手段と、組電池の電池温度を測定する温度測定手段と、前記電流測定手段と前記電圧測定手段と前記温度測定手段からの出力を入力とし劣化判定を行う制御手段と、各種電池情報を記憶する記憶手段とを備え、組電池の初期状態における電池の内部抵抗を測定して前記記憶手段に記憶し、使用開始後、定期的もしくは任意の時の電池の内部抵抗を測定し、初期状態で記憶している電池の内部抵抗の初期値と比較し、その相対比較にて組電池の劣化状態を判定することを特徴とする電池劣化判定装置。
IPC (3件):
H01M 10/48 ,  G01R 31/36 ,  H02J 7/00
FI (3件):
H01M 10/48 P ,  G01R 31/36 A ,  H02J 7/00 Y
Fターム (33件):
2G016CA00 ,  2G016CA07 ,  2G016CB05 ,  2G016CB06 ,  2G016CB12 ,  2G016CB13 ,  2G016CB21 ,  2G016CB31 ,  2G016CC01 ,  2G016CC04 ,  2G016CC09 ,  2G016CC23 ,  2G016CC27 ,  2G016CC28 ,  2G016CD04 ,  2G016CD14 ,  5G003BA02 ,  5G003CA01 ,  5G003CA18 ,  5G003CA20 ,  5G003CB01 ,  5G003CC04 ,  5G003EA05 ,  5G003EA09 ,  5H030AA08 ,  5H030AS03 ,  5H030AS06 ,  5H030AS18 ,  5H030FF22 ,  5H030FF41 ,  5H030FF43 ,  5H030FF44 ,  5H030FF51
引用特許:
審査官引用 (13件)
全件表示

前のページに戻る