特許
J-GLOBAL ID:200903079370603155

現像カートリッジ及びプロセスユニット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 足立 勉 ,  竹中 謙史
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-244618
公開番号(公開出願番号):特開2007-057964
出願日: 2005年08月25日
公開日(公表日): 2007年03月08日
要約:
【課題】 トナー種類の変更等に応じて、現像ローラが感光体ドラムを付勢する力を簡便に変更できる現像カートリッジ及びプロセスユニットを提供【解決手段】 現像カートリッジ40におけるカートリッジ筺体101の左側側面には、現像ローラを駆動するための現像ローラ駆動ギヤ103や、不図示の動力源からの回転駆動力を現像ローラ駆動ギヤ103に伝達する入力ギヤ105等が設けられている。そして、この左側側面101aの外側には、現像ローラ駆動ギヤ103及び入力ギヤ105等を覆うギヤホルダ120が取り付けられている。更にギヤホルダ120には付勢部160が取り付けられ、この付勢部160は、現像カートリッジ40が感光体カートリッジに装着された場合に感光体カートリッジに当接することによって、現像ローラが感光体ドラムを押圧するための付勢力を加えるように構成される。即ち、付勢力を変更するには付勢部160を交換すればよい。【選択図】図4
請求項(抜粋):
静電潜像が外周面上に形成される回転可能な像担持体を備えた感光体カートリッジに着脱可能に装着される現像カートリッジであって、 前記静電潜像を現像して可視像化するために現像剤が外周面上に担持される回転可能な現像剤担持体と、 前記現像剤担持体を前記現像剤担持体の軸方向における一端部で回転可能に支持する第1支持板と、前記現像剤担持体を前記現像剤担持体の軸方向における他端部で回転可能に支持する第2支持板とを有する現像カートリッジ筐体と、 前記第1支持板を挟んで前記現像剤担持体が配置されている側とは反対側である第1支持外側に取り付けられ、前記現像剤担持体に回転駆動力を伝達する伝達ギヤと、 前記第1支持外側において、前記伝達ギヤを覆うように前記現像カートリッジ筐体に取り付けられる第1被覆部材と、 前記第2支持板を挟んで前記現像剤担持体が配置されている側とは反対側である第2支持外側において、前記第2支持板における前記第2支持外側の面を覆うように前記現像カートリッジ筐体に取り付けられる第2被覆部材と、 前記第1被覆部材及び前記第2被覆部材のそれぞれに取り付けられ、当該現像カートリッジが前記感光体カートリッジに装着された場合に前記現像剤担持体が前記像担持体を押圧するように付勢力を加える第1付勢手段と、 を備えることを特徴とする現像カートリッジ。
IPC (2件):
G03G 21/18 ,  G03G 15/08
FI (2件):
G03G15/00 556 ,  G03G15/08 501Z
Fターム (45件):
2H077AC04 ,  2H077AD06 ,  2H077AD13 ,  2H077AE04 ,  2H077BA03 ,  2H077BA07 ,  2H077BA08 ,  2H077BA09 ,  2H077FA12 ,  2H077FA22 ,  2H077GA04 ,  2H171FA02 ,  2H171FA04 ,  2H171FA09 ,  2H171FA13 ,  2H171GA12 ,  2H171GA15 ,  2H171GA19 ,  2H171JA06 ,  2H171JA23 ,  2H171JA29 ,  2H171JA34 ,  2H171JA40 ,  2H171KA06 ,  2H171KA12 ,  2H171KA15 ,  2H171KA25 ,  2H171KA27 ,  2H171LA10 ,  2H171QA02 ,  2H171QA08 ,  2H171QB02 ,  2H171QB15 ,  2H171QB17 ,  2H171QB32 ,  2H171QB38 ,  2H171QC03 ,  2H171SA10 ,  2H171SA12 ,  2H171SA19 ,  2H171SA22 ,  2H171SA26 ,  2H171SA31 ,  2H171UA03 ,  2H171UA12
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る