特許
J-GLOBAL ID:200903089710400209

スリップ情報伝達システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 矢作 和行 ,  野々部 泰平
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-190113
公開番号(公開出願番号):特開2009-026157
出願日: 2007年07月20日
公開日(公表日): 2009年02月05日
要約:
【課題】車両がスリップする可能性をより精度よく判断することができるスリップ情報伝達システムを提供する。【解決手段】スリップ関連車両情報(たとえば、タイヤ種別)を含んでいる車両情報を決定または取得する(S10)。そして、自車両がスリップしているか否かを判断し(S50)、スリップしていると判断したときには、スリップ位置とスリップ関連車両情報とをスリップ情報としてセンター側装置200へ送信する。このスリップ情報を受信したセンター側装置200は、別な車両に搭載された車両側装置100へスリップ情報を送信する。これにより、車両側装置を搭載した車両は、別な車両がスリップしたときの位置に加えて、スリップした車両のスリップ関連車両情報を取得することができる。そのため、スリップ関連車両情報を考慮して、別な車両がスリップした位置で自車両がスリップするかを判断することが可能となる。【選択図】図3
請求項(抜粋):
複数の車両にそれぞれ搭載される車両側装置と、車両とは別の場所に設けられて前記車両側装置と通信を行う情報センター側装置とを含んでいるスリップ情報伝達システムであって、 前記車両側装置は、 その車両側装置が搭載されている車両の現在位置を逐次検出する現在位置検出手段と、 車両側装置が搭載されている車両がスリップしたことを検知するスリップ検知手段と、 そのスリップ検知手段によってスリップが検知されたときに前記現在位置検出手段によって検出された現在位置であるスリップ位置と、車両がスリップするか否かに影響する車両情報であるスリップ関連車両情報と含んでいるスリップ情報を前記情報センター側装置へ送信する車両側送信装置と、 前記情報センターから送信されてくるスリップ情報を受信する車両側受信装置とを備え、 前記情報センターは、 前記車両側装置から送信されてくるスリップ情報を受信するセンター側受信装置と、 そのスリップ情報を、そのスリップ情報を送信した装置とは別の車両側装置へ送信するセンター側送信装置とを備えていることを特徴とするスリップ情報伝達システム。
IPC (4件):
G08G 1/00 ,  G08G 1/09 ,  G08G 1/16 ,  B60R 21/00
FI (6件):
G08G1/00 J ,  G08G1/09 F ,  G08G1/16 A ,  B60R21/00 628B ,  B60R21/00 630D ,  B60R21/00 626E
Fターム (9件):
5H180AA01 ,  5H180EE13 ,  5H180FF04 ,  5H180FF05 ,  5H180FF27 ,  5H180FF33 ,  5H180LL07 ,  5H180LL08 ,  5H180LL16
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る