特許
J-GLOBAL ID:200903091270423214

光学用フィルム及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人原謙三国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-209221
公開番号(公開出願番号):特開2009-039992
出願日: 2007年08月10日
公開日(公表日): 2009年02月26日
要約:
【課題】きょう雑物の含有量が少なく、物性及び外観の優れた紫外線吸収能をもった光学用フィルム及びその製造方法を実現する。【解決手段】本発明の光学用フィルムの製造方法は、バリアフライト型スクリュー1又はミキシングセクション付きスクリューaを備えた押出機100を用い、当該押出機100のシリンダ10及びダイス14の温度を、紫外線吸収性アクリル系樹脂組成物のガラス転移温度プラス(145)°C未満の温度に設定して、溶融押出法により紫外線吸収性アクリル系樹脂組成物を成形する方法である。これにより、きょう雑物が少なく、物性及び外観に優れた光学用フィルムを得ることができる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
ガラス転移温度が110°C以上200°C以下であるとともに、剪断速度が100(1/s)である場合における樹脂温度270°Cでの粘度が250Pa・s以上1000Pa・s以下である紫外線吸収性アクリル系樹脂組成物を含む光学用フィルムであって、 きょう雑物の含有量が10個/m2以下であることを特徴とする光学用フィルム。
IPC (5件):
B29C 47/60 ,  C08J 5/18 ,  G02B 1/10 ,  G02B 5/30 ,  G02F 1/133
FI (5件):
B29C47/60 ,  C08J5/18 ,  G02B1/10 Z ,  G02B5/30 ,  G02F1/1335
Fターム (39件):
2H049BA02 ,  2H049BA06 ,  2H049BA42 ,  2H049BB28 ,  2H049BB46 ,  2H049BC09 ,  2H049BC22 ,  2H091FA50X ,  2H091FA50Z ,  2H091FB02 ,  2H091FB04 ,  2H091FC29 ,  2H091LA30 ,  2H191FA96X ,  2H191FA96Z ,  2H191FB02 ,  2H191FB04 ,  2H191FC41 ,  2H191LA40 ,  2K009BB14 ,  4F071AA33 ,  4F071AH19 ,  4F071BB06 ,  4F071BC01 ,  4F207AA21 ,  4F207AB06 ,  4F207AG01 ,  4F207AR06 ,  4F207AR17 ,  4F207AR20 ,  4F207KA01 ,  4F207KA17 ,  4F207KK64 ,  4F207KL05 ,  4F207KL15 ,  4F207KL23 ,  4F207KL24 ,  4F207KL38 ,  4F207KL42
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • 図解プラスチック成形加工用語辞典, 19900110, 284-287頁
審査官引用 (1件)
  • 図解プラスチック成形加工用語辞典, 19900110, 284-287頁

前のページに戻る