特許
J-GLOBAL ID:200903091633012289

屈曲変倍光学系

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 韮澤 弘 ,  阿部 龍吉 ,  蛭川 昌信 ,  内田 亘彦 ,  菅井 英雄 ,  青木 健二 ,  米澤 明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-074044
公開番号(公開出願番号):特開2007-248952
出願日: 2006年03月17日
公開日(公表日): 2007年09月27日
要約:
【課題】反射部材を有する変倍時固定の正の第1群と変倍時移動の第2群を有し、高変倍で全長が短い屈曲変倍光学系とそれを用いた撮像装置等の装置。【解決手段】変倍時固定の正の第1群G1と、変倍時に移動する負の第2群G2とを有し、正の第1群G1は、物体側から順に、負の単レンズと、反射部材Pと、正レンズ群を有しており、入射瞳位置の変動を抑えるように配置するための条件(1)と、第1群G1の焦点距離に関す条件式(2)と、第1群G1の負の単レンズの形状を整えるための条件式(3)とを満足する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
物体側から順に、変倍時固定の正の第1群と、変倍時に移動する負の第2群とを有し、正の第1群は、物体側から順に、負の単レンズと、反射部材と、正レンズ群を有しており、以下の条件式を満たすことを特徴とする屈曲変倍光学系。 1<f1 /|f2 |<2.8 ・・・(1) 0.1<f1 /ft <0.65 ・・・(2) 1.8<R2 /fw <10 ・・・(3) ただし、f1 :反射面を有する正の第1群の焦点距離、 f2 :負の第2群の焦点距離、 R2 :第1群の最も物体側の負レンズの像側面の軸上曲率半径、 fw :広角端の全系の焦点距離、 ft :望遠端の全系の焦点距離、 である。
IPC (2件):
G02B 15/20 ,  G02B 13/18
FI (2件):
G02B15/20 ,  G02B13/18
Fターム (54件):
2H087KA02 ,  2H087KA03 ,  2H087MA14 ,  2H087MA15 ,  2H087MA16 ,  2H087PA08 ,  2H087PA10 ,  2H087PA11 ,  2H087PA18 ,  2H087PA19 ,  2H087PA20 ,  2H087PB09 ,  2H087PB12 ,  2H087PB14 ,  2H087QA02 ,  2H087QA03 ,  2H087QA07 ,  2H087QA17 ,  2H087QA19 ,  2H087QA21 ,  2H087QA25 ,  2H087QA26 ,  2H087QA34 ,  2H087QA42 ,  2H087QA45 ,  2H087QA46 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA36 ,  2H087RA41 ,  2H087RA42 ,  2H087RA43 ,  2H087RA44 ,  2H087SA43 ,  2H087SA47 ,  2H087SA49 ,  2H087SA52 ,  2H087SA55 ,  2H087SA63 ,  2H087SA65 ,  2H087SA66 ,  2H087SA72 ,  2H087SA74 ,  2H087SB03 ,  2H087SB04 ,  2H087SB13 ,  2H087SB14 ,  2H087SB22 ,  2H087SB23 ,  2H087SB34 ,  2H087SB35 ,  2H087SB42 ,  2H087SB43
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • ズームレンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-048665   出願人:ソニー株式会社
  • 撮像レンズ系
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-318570   出願人:ソニー株式会社
  • 撮像レンズ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-142381   出願人:ミノルタ株式会社
審査官引用 (19件)
全件表示

前のページに戻る