特許
J-GLOBAL ID:200903093829734480

発光装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 西川 惠清 ,  森 厚夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-121326
公開番号(公開出願番号):特開2007-103901
出願日: 2006年04月25日
公開日(公表日): 2007年04月19日
要約:
【課題】色むらを低減できる発光装置を提供する。【解決手段】n形半導体層31と発光層32とp形半導体層33との積層構造を有する発光部3が支持基板たる導電性基板2上に設けられ当該導電性基板2が発光層32から放射された光に対して不透明なLED素子1と、LED素子1の光取り出し面1aに重ねて配置されLED素子1から放射された光によって励起されてLED素子1の発光ピーク波長とは異なる発光ピーク波長の光を放射するシート状の波長変換部材(色変換部材)5と、LED素子1および波長変換部材5により構成されるLEDユニットAが一表面側に実装された実装基板10とを備えている。波長変換部材5は、LED素子1と略同じ平面サイズに形成されており、LED素子1の光取り出し面1aにシリコーン樹脂などの透光性材料を用いて固着されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
n形半導体層と発光層とp形半導体層との積層構造を有する発光部が支持基板上に設けられ当該支持基板が発光層から放射された光に対して不透明なLED素子と、LED素子の光取り出し面に重ねて配置されLED素子から放射された光によって励起されてLED素子の発光色とは異なる色の光を放射するシート状の色変換部材とを備えてなることを特徴とする発光装置。
IPC (1件):
H01L 33/00
FI (1件):
H01L33/00 N
Fターム (14件):
5F041AA11 ,  5F041CA04 ,  5F041CA12 ,  5F041CA40 ,  5F041CA65 ,  5F041CA88 ,  5F041CB36 ,  5F041DA07 ,  5F041DA12 ,  5F041DA20 ,  5F041DA45 ,  5F041DA57 ,  5F041EE17 ,  5F041EE25
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る