特許
J-GLOBAL ID:200903094000286885

麺類の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 有賀 三幸 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-258494
公開番号(公開出願番号):特開2000-083610
出願日: 1998年09月11日
公開日(公表日): 2000年03月28日
要約:
【要約】【課題】 α化処理後はもとより、これを更に加工保存麺として長期保存した後に於ても麺線のほぐれ性に優れると共に、麺線のちぢれが少なく、しかも茹であげ直後と同等の弾力性と硬さのバランスのとれた食感を簡単に復元することのできる麺類の提供。【解決手段】 小麦粉に、アルギン酸類及びアルカリ剤を添加すると共に、更に活性グルテン、化工澱粉、卵白、乳化剤及びガム類から選択される少なくとも一種を添加配合し、次いで水又は熱湯を加えて混練後、麺線成形することを特徴とする生麺及び該生麺を乾燥することを特徴とする乾麺の製造方法。
請求項(抜粋):
小麦粉に、アルギン酸類及びアルカリ剤を添加すると共に、更に活性グルテン、化工澱粉、卵白、乳化剤及びガム類から選択される少なくとも一種を添加配合し、次いで水又は熱湯を加えて混練後、麺線成形することを特徴とする生麺の製造方法。
FI (3件):
A23L 1/16 A ,  A23L 1/16 B ,  A23L 1/16 C
Fターム (19件):
4B046LA02 ,  4B046LA04 ,  4B046LA05 ,  4B046LA06 ,  4B046LB01 ,  4B046LB03 ,  4B046LB04 ,  4B046LC15 ,  4B046LG01 ,  4B046LG03 ,  4B046LG04 ,  4B046LG09 ,  4B046LG16 ,  4B046LG18 ,  4B046LG21 ,  4B046LG44 ,  4B046LP14 ,  4B046LP34 ,  4B046LQ03
引用特許:
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る