特許
J-GLOBAL ID:200903095004767035

微小構造体の製造方法およびマイクロリアクター

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 籾井 孝文 ,  吉田 昌靖
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-286966
公開番号(公開出願番号):特開2007-090306
出願日: 2005年09月30日
公開日(公表日): 2007年04月12日
要約:
【課題】 所望の形状を有し、かつサイズのバラツキが小さい微小構造体を、歩留まり良く、かつ、簡便安価に形成する方法を提供することを提供すること。【解決手段】 本発明の微小構造体の製造方法は、 第1の流路にエネルギー線硬化性モノマーと重合開始剤を含む第1の液体を供給する工程と;該第1の流路を包囲するように形成された第2の流路に第2の液体を供給する工程と;該第1の流路と該第2の流路とが合流する地点で該第1の液体と該第2の液体とを層流状態で接触させる工程と;該第2の液体を接触させた該第1の液体にエネルギー線を照射する工程とを含む。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
第1の流路にエネルギー線硬化性モノマーと重合開始剤を含む第1の液体を供給する工程と; 該第1の流路を包囲するように形成された第2の流路に第2の液体を供給する工程と; 該第1の流路と該第2の流路とが合流する地点で該第1の液体と該第2の液体とを層流状態で接触させる工程と; 該第2の液体を接触させた該第1の液体にエネルギー線を照射する工程とを含む、微小構造体の製造方法。
IPC (5件):
B01J 19/00 ,  B01J 19/12 ,  B81C 5/00 ,  B81B 1/00 ,  C08F 2/01
FI (5件):
B01J19/00 321 ,  B01J19/12 C ,  B81C5/00 ,  B81B1/00 ,  C08F2/01
Fターム (20件):
4G075AA32 ,  4G075AA39 ,  4G075AA61 ,  4G075BA04 ,  4G075BD05 ,  4G075BD15 ,  4G075BD22 ,  4G075CA33 ,  4G075CA54 ,  4G075DA02 ,  4G075EA02 ,  4G075EB21 ,  4G075EB31 ,  4G075EC06 ,  4G075FA01 ,  4G075FB12 ,  4J011AA04 ,  4J011DA02 ,  4J011DB17 ,  4J011DB18
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • マイクロリアクターチップ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-370406   出願人:三上幸一, 山中正浩, 工藤憲一, 富士電機システムズ株式会社
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る