特許
J-GLOBAL ID:201003004020101948
コンクリートの補修方法
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
中務 茂樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-162595
公開番号(公開出願番号):特開2010-001195
出願日: 2008年06月20日
公開日(公表日): 2010年01月07日
要約:
【課題】ひび割れの生じたコンクリート表面が化粧されるとともに、補修された箇所の強度が良好で、紫外線劣化し難いコンクリートの補修方法を提供する。【解決手段】コンクリート表面に生じたひび割れを補修するコンクリートの補修方法であって、アルカリ金属ケイ酸塩を含有する水溶液からなる下地処理剤を塗布して前記ひび割れの内部に浸入させてから、ケイ酸リチウムが溶解し無機フィラーが分散したパテ材を前記ひび割れの内部に充填して補修することを特徴とするコンクリートの補修方法である。【選択図】なし
請求項(抜粋):
コンクリート表面に生じたひび割れを補修するコンクリートの補修方法であって、アルカリ金属ケイ酸塩を含有する水溶液からなる下地処理剤を塗布して前記ひび割れの内部に浸入させてから、ケイ酸リチウムが溶解し無機フィラーが分散したパテ材を前記ひび割れの内部に充填して補修することを特徴とするコンクリートの補修方法。
IPC (5件):
C04B 41/68
, C04B 24/04
, C04B 28/26
, C04B 41/65
, E04G 23/02
FI (5件):
C04B41/68
, C04B24/04
, C04B28/26
, C04B41/65
, E04G23/02 B
Fターム (9件):
2E176AA01
, 2E176BB13
, 4G028DA01
, 4G028DA02
, 4G028DB06
, 4G028DB11
, 4G028DB14
, 4G028DC01
, 4G112PB16
引用特許:
出願人引用 (4件)
-
特開昭63-310781号公報
-
無機系補修材料
公報種別:公開公報
出願番号:特願平3-271919
出願人:三菱マテリアル株式会社
-
セメントコンクリート類用接着剤、接着方法及び接着硬化体
公報種別:公開公報
出願番号:特願平8-079340
出願人:日本化薬株式会社
-
コンクリート改質剤
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-111141
出願人:岡山ザイペックス株式会社
全件表示
審査官引用 (7件)
-
コンクリートのひび割れ補修工法
公報種別:公開公報
出願番号:特願2005-190363
出願人:中部リニューアル株式会社
-
コンクリートの補修方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願2004-216194
出願人:株式会社アストン
-
コンクリート改質剤
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-111141
出願人:岡山ザイペックス株式会社
-
塗工方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平9-232660
出願人:川口正夫, 中野弘, 坂下裕道
-
クラックの補修方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願2005-158329
出願人:コニシ株式会社
-
不燃性組成物
公報種別:公開公報
出願番号:特願平8-233054
出願人:村井輝造
-
無機系補修材料
公報種別:公開公報
出願番号:特願平3-271919
出願人:三菱マテリアル株式会社
全件表示
前のページに戻る