特許
J-GLOBAL ID:201003065875578716

ホップ香気を強調した発酵アルコール飲料の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 廣田 雅紀 ,  小澤 誠次 ,  東海 裕作 ,  大▲高▼ とし子 ,  ▲高▼津 一也 ,  堀内 真
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-103112
公開番号(公開出願番号):特開2010-252636
出願日: 2009年04月21日
公開日(公表日): 2010年11月11日
要約:
【課題】ホップ香気が強調された発酵アルコール飲料、特に、スパイシーな香りが強調された香味豊かな新タイプの発酵アルコール飲料を提供すること。【解決手段】発酵アルコール飲料の製造方法において、発酵アルコール飲料をC18固相カラムで抽出し、ガスクロマトグラフィー/マススペクトロメトリー(GC/MS)で検出した場合に、発酵アルコール飲料中のホップ由来成分を、25ppbのボルネオール(Borneol):(m/z=110)を内部標準とした場合に、ホップ由来成分の以下のA群及びB群の各特定イオンのレスポンス比の総和の比が、A群総和/B群総和=0.34〜2.00となるように調整することによりスパイシーな香りが強調された発酵アルコール飲料を製造する。【選択図】なし
請求項(抜粋):
発酵アルコール飲料の製造方法において、発酵アルコール飲料をC18固相カラムで抽出し、ガスクロマトグラフィー/マススペクトロメトリーで検出した場合に、発酵アルコール飲料中のホップ由来成分を、25ppbのボルネオール:m/z=110を内部標準とした場合に、ホップ由来成分の以下のA群及びB群の各特定イオンのレスポンス比の総和の比が、A群総和/B群総和=0.34〜2.00であることを特徴とする、スパイシーな香りが強調された発酵アルコール飲料の製造方法。 A群:デカン酸エチルエステル:m/z=69;9-デセン酸エチル:m/z=69;シクロヘキセン メタノール:m/z=93。 B群:α-ユーデスモール:m/z=149;β-ユーデスモール:m/z=149。 内部標準:25ppbのボルネオール:m/z=110。
IPC (1件):
C12C 7/00
FI (1件):
C12C9/02
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (11件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る